今年は日食月食の話題がない年でしたが、代わりにいくつもの天文ニュースがありました。
1月には日本の無人探査機「SLIM」が月面着陸に成功、3か月運用されました。この頃しょこたんも参加した天文のシンポジウムに参加しました。
また9月までに超新星爆発が見られるかも、マイナス4等級クラスの明るい彗星が出現するかも、とワクワクするような報道はありましたが、ほぼ空振り。しかし紫金山・アトラス彗星は肉眼観測までもう少し、という明るさにまでなり、近くの山寺、浜、六甲山頂とあちこち彗星の姿を探して駆け回りました。チャンスが少ない中スマホでも撮れたこと、本当に嬉しかった。ホント記念の画像です。
望遠鏡も観測用の双眼鏡も持ってない、でも星は楽しめる。年明けには早暁の空に水星のあえかな輝きを認識、そして今年のハイライト、ペルセウス座流星群ピークの日に天文台併設の宿泊施設で観測。ホシカツ人生史上最多&最大の流星を観測しました。
いやー楽しかった。仲間と一緒の観測は楽しいですね。月と火星の接近、ふたご座流星群をいつものスタイルでおうち観測。トータルかなり⤴️な年でした🌠😊
0 件のコメント:
コメントを投稿