10月20日、遠ざかって行く紫金山・アトラス彗星をコンディションよく観るのはきょうが土日のラストチャンスかもということで、標高931mの六甲山最高峰まで彗星を、探しに。車で15−20分くらいかな。
テニスコート半面ほどの山頂には同志の方々が10人ほど。三脚にカメラ、スマホを取り付けて椅子広げて座ってたりとか。山頂へ行く途中、大阪湾の夜景が広く目に入る。スケール大きくてきれいでした。
折しも、平地でもぐっと気温が下がった折、ライトダウンに厚いネックウォーマー、手袋してても北風が強くて激寒ゲキサム。指先の感覚はなくなり、表情筋が強張り、足元もおぼつかなくなる。
車中の気温10度、外の体感maybe5度以下でした。
さて星といえば・・
目指す方向には雲が広がっていて
どこからも見えたという声はなし。
しばらく粘って引き上げました。
写真たくさん上げてますけども
先日のようにはっきり写ったものはないです。
でも楽しいでもワクワクした。
帰って作っておいたごはん温めて食べてようやく人心地ついたのでした。
風呂入ってぬくぬくと布団で寝よっと。
0 件のコメント:
コメントを投稿