記録的早さの梅雨明けでカンカン照りの週末。特に予定がない時はだいたいスイーツと本屋めぐり。地元で評判のミルクチーズケーキ😋コーヒーも本格派の店でエチオピアのミディアムローストをいただきました。コーヒー好きっす☕︎店の入るビルは安藤忠雄の初期作品らしく、コンクリート打ちっ放し、神戸建築祭で見た北野の迷路っぽい建物によく似た感じで面白い。
古書店に10冊持ってって雑談しつつ2冊購入。次に行った古書店でチケットをいただき、宮沢賢治の詩に曲をつけたものを合唱するコンサートに行ってきました。前回も行ったので3年ぶり2回め。招待が出るならひょっとして空いてるかなと15分前に入ったところ前面席ほぼ満席で探して座った。前回もそうだったと思うけど、やはりラストの雨ニモ負ケズと星めぐりの歌は特に感じるものがある。宮沢賢治好き。これで6月は全ての週末に何らかのコンサートに行ったことになった。
本屋で辻村深月「この夏の星を見る」文庫化待ってたのを早速入手した、けれども、あれ、薄いな、と思ってたら帰ってきて、下巻だけを買ったのに気づく。オーマイガー🫤😑漫画「メダリスト」最新刊今読んでます。
🏐男子バレーボール、ネーションズリーグブルガリアラウンド🇧🇬。地元ブルガリアにストレート負けしたかと思ったらオリンピック連覇🥇🥇のフランス🇫🇷にはフルセットで勝利。しかし翌日ウクライナ🇺🇦にはフルセット負け。どうも浮き沈みが激しい。バレーのトップレベルは楽には勝てないということ。きょうは世界ランクの高いスロベニア🇸🇮戦。今年はまもなく世界選手権も控えるためか、オリンピックの翌年にしてはどこもメンバーをそんなに落としてないように見える。ともかく週末最後の楽しみやね。
🏀バスケはインターハイ出場を決めた福大大濠高校がシンガポールの大会に出てライブ配信があるのでバスケ仲間たちでワヤワヤ観戦。準決勝で韓国🇰🇷の高校に負け。得点力増強したいな。まあ強いところと試合して強くなる。
⚾️首位ファイターズとの3連戦はいずれも接戦の末負け越し。悔しいけれど1勝2敗、次は上位を争うオリックス。まだまだ厳しい戦いは続く。チャンスに打て打て打てもっと、相変わらずバッティングは課題です。
週の後半に、仙台国際コンクール🎹ピアノ部門のファイナルがライブ配信付きであったので拝聴。日本からは24歳の年の島多璃音(りいと)くんと、なんと現役小学生の天野薫さんが残った。島多くんは住んでる市の高校出身で地元応援気分。リスト1番とモーツァルト20番の協奏曲をハツラツ軽快に、楽しそうに弾いていた。天野さんはモーツァルト21番と矢代秋雄という、明るさと渋さが対照的な曲の選択となった。
結果はファイナル6名のうちモーツァルト21番とチャイコフスキー、繊細さと壮大さの組み合わせで弾いたロシア🇷🇺のエリザヴェータ・ウクラインスカヤさんが優勝、天野さんが3位、島多くんは5位。みな上手でなかなか順位予想は難しかった。楽しめました。
次週は男女バスケ🏀の代表ウイーク。楽しみだ😊
土曜は夕方に筋トレやって汗みずく、すぐ風呂に入り早めに就寝。ゆるりと長い時間寝た。暑い時は体力温存が大事です。夏はこれからやね。
0 件のコメント:
コメントを投稿