当初1館だけの上映だったというインディーズ状態からスタート、やがて評判が評判を呼び、先日ついに日本アカデミー賞最優秀作品賞に輝いた「侍タイムスリッパー」を観てきました。
武士のタイムスリップはストーリー的にもはや古典。ドタバタも胸キュンもありもの。ようはその前提から中身をどう展開するか、がポイントと思います。
京都の時代劇撮影所を舞台にして幕末の志士が「斬られ役」になるのが斬新。宿命の再会から、研ぎ澄まされた末のギリギリの勝負。観ている方はわかっていても手に汗を握る。さらに日本映画の変遷までとらえ、気概を強く感じさせる。笑って泣いて、のおもしろい作品でした。
桜はもう、例年通り。今週末がピークとあって、日本の桜100選に入っている地元は一気に人が増え、スーパーは食べ物飲み物を求める人でレジ長蛇の列。近場でパチリと撮って即離脱😎。
帰りの石段、毎年咲く小さくかわいいヒメオドリコソウに季節を感じる。
土曜は晴れていたものの風が冷たく長袖Tにポリエステルのうっすいパーカー重ね着で出て後悔。おまけに映画館でエアコンの風が集まる席だったし。日曜は同じカッコで暑すぎる気候。まだまだ朝晩冷えるけども、もう寒の戻りはないかな。早ければGWには夏日だったりする。
20時ごろきぼうが、西に傾いたシリウスを横切っていった。
ホンマの季節の変わり目ですな。
0 件のコメント:
コメントを投稿