今月2回めの3連休は特段どこも行かず、午前買い物、ご飯作って片付けて洗濯して掃除して、合間に本読んで、の日々でした。きのうは雨の止み間に、傘をささずに外出したらすぐにけっこうな強さで降ってきて、帰りはいっぱいの荷物背負って足下びしょびしょに。家に近づくと弱まるというあるあるの展開でした。
きのうの晩からは空気が入れ替わった感じで涼しくなりましたね。風も気持ちよく、冷房いらず。肌寒さを感じるくらい。
夏の想い出ほうじ茶最後の一杯に梨をむく。梨大好きやねまた買ってこよう。
土日は主に🏀のU18日清トップリーグを観てた。男子は興味深い対戦が続き、インターハイ王者東山が八王子学園八王子に敗れた。福岡大大濠は八王子、京都精華学園に勝ち、3連勝で唯一の全勝に。まあまだまだ強豪チームとの対戦が残っている
で、録画していた小惑星探査機はやぶさ🛰️を取り挙げた新プロジェクトXを観た。
初代はやぶさは最新鋭のイオンエンジンを積み、小惑星イトカワにタッチダウン、弾丸を撃ち込み舞い上がった岩石を採取、耐熱カプセルに格納し地球に届ける世界初のサンプルリターン・ミッションに挑んだ。
しかし数々のトラブルが発生し、ついには通信途絶、つまりどこにいるのか分からず行方不明となる。2か月後奇跡的に通信を回復したはやぶさは3年遅れで地球へ帰還しサンプルの入ったカプセルを残して大気圏に突入、燃え尽きた。
もう昼間から涙にむせんでしまった。イトカワから、日本とスペインくらい離れた距離に彷徨っていたはやぶさの復活、数々の故障を抱え、長い長い旅の結果ボロボロになって故郷の地球に帰還、最後はカプセルを産み落とし、地球の姿をその眼に刻み込むかのような写真を最期に送信し、燃えてなくなった。
オーストラリア上空ではやぶさの分解、そしてすぐ下を飛ぶカプセルの軌道のまっすぐな光の線が残る映像にはやっぱり感動する。
指令センターがあったJAXAの相模原キャンパスで実物大模型の写真を撮って、近くのプラネタリウムではやぶさの特集上映を観て、東京近くの会場にカプセルの展示を見に行ったなと。
はやぶさ2にはキャンペーンで私の家族の名前の入ったマイクロチップが載っていた。今回検索してみたら、リュウグウ往復の乗車証明書をDLできた。リュウグウに落としたターゲットマーカーにも名前の入ったメディアが、いまだにあるはずだ。
すんません語りたかったんです😎本も読んだし映画も観に行ったし。前回の星野道夫といいなんか懐古趣味ですな😅
夢のあるミッションがまた成功して、何らかの形で分かち合えればいいなと。本はまた再読しようかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿