2025年1月13日月曜日

映画初め

4日早朝に3大流星群のひとつしぶんぎ座流星群(昔はジャコビニ流星群と呼ばれてた)を観測。晴れ渡った空、1時間余りで10個🌠ストロークが短かった長かったり、一瞬のものも多い。その中で自然の現象を楽しめる流星に遭うことがある。

今回は強い光が盛り上がり緑がかって、なんだこれは、と思った刹那、フワッとスターダストを散らして消えていったのを観た。とてもきれいで、初めて観た出現と消失。早起きしたご褒美かなと。そもそも未明の観測なんて独りでこの時間の夜空に向き合う時、観てはいけないものを眼にする気がして、異世界感が少し怖い。

2つ並びでやはり淡く光り消えた双子流星もあり、美しく輝くきぼうを見送って気分よく終了。ただホンマにめっっちゃ寒くて、暖房に冬ぶとんに潜り込んでしばらくしても手脚の先さらに膝がなかなか暖まらなかった。こんなに身体が冷えたこと自体久しぶりだった。

元日と2日は外出せず、3日に映画を観に行って4日5日は高校バスケ🏀の新チームが戦うニューイヤーカップをテレビ観戦しつつショッピング。さらには5日から春高バレー🏐が始まり1回戦から熱い試合をwebで観戦。多少パタパタしてるもののゆーっくり休んでます。

映画「お坊さまと鉄砲」は敬愛されている国王が行政権を手放し、民主主義を導入したブータンの選挙がテーマのコメディ。そもそも山の村民にはなぜ選挙なんて聞いたこともないものをしなきゃいけないかが分からない。模擬選挙を前に色分けして、政党同士は議論をして相手を攻撃しなければいけない、と役人はけしかけるがおばあさんが「こんなのうちの村には合わないねえ」

もちろん極端ではある。しかし現実で、ブータン国民の生き方を表していて、根源的なことを考えさせられる。最近単館系の映画に昔とのギャップを覚えていたところ、久しぶりにホッとするような良作に出逢ったかなと。

写真はツマガリ初春ケーキ😋お餅さとう醤油もやめられません😎

1日は格付けチェックに大笑い😆、相棒スペシャルの後は深夜に始まった手塚治虫「火の鳥🐦‍🔥」アニメを観て2日はスポーツ王野球BANでまた爆笑。4日はババ抜きと迎賓館赤坂離宮の美の巨人たち、ミステリと言う勿れ、チ。

家にいたらいたで観るテレビ多い。バスケBリーグ🏀も大学高校の特別指定選手が合流するなど話題もあるし、何より春高バレーおもしろいな。明日あさっては観られないのが悲しいけども、今年は日程を分散させているので次の3連休で準決勝・決勝。嬉しい。かねてから3回戦と準々決勝を同日あまり間を空けず実施するのでダメージ蓄積が指摘されてもいた。🏀バスケのウィンターカップも準々決勝の激戦を勝ち抜いたチームが準決勝不調となったケースもあり、日程は大事な問題。

さて、春高バレーまた観よう。

0 件のコメント:

コメントを投稿