2024年5月7日火曜日

クリームソーダに悪は存在しない

GW後半はスカッと晴れて暑い。ではということで今年も作りました自家製クリームソーダ。まずはトラディショナルな😎グリーンから。例年通りいずれ青🩵と赤💕もやります。子どもの日に草色つぶあんの柏餅、また季節の和菓子の鮎と、美味しい楽しみが多い初夏なのでした😋

「ドライブ・マイ・カー」の濱口竜介監督最新作「悪は存在しない」初日満席の初回に観てきました。ベネツィア映画祭はけっこうクセのある作品が上位に来るイメージで、その銀獅子賞、なるほど、という気になりました。

だいぶ説明を省いています。そういう形なのかなと。以前、外国ものの単館系作品を観て、よく「世界にはこういう形の作品があるんだ」と思ってたころの気持ちを思い出して新鮮でした。ふむふむ。

最近実はズレを感じるようになっていて、以前のように出会うたび、なにかを吸収できているような気がしたものですが、ギャップを感じていました。だからよけい、ですかね。濱口監督はオムニバス作品「偶然と想像」の3話め、仙台駅近辺を舞台にした同窓生との勘違い再会のストーリーがとても良く、何かを心に刻んでくる監督さんですね。パンフの上は映画館の近くの古書店で購入した手塚治虫作品集。安くて状態が良く、読んだことのない話ばかりでラッキー✌️でした。

イベントの合間にやたら本屋に行くので積読が溜まって仕方ない。こないだふと気づくと楽譜コーナーで、目の前にシベリウスのヴァイオリン協奏曲のオーケストラスコアがあったのでつい手に取り、第1楽章のクライマックス部分の音符を追いながら、高揚、熱中してました。買いはしなかったけどもこういう本屋の楽しみ方もあるのです。変わってますよね、はい😅

ランチは神戸本町の老舗エビアン、神戸が舞台の名作マンガ「サード・ガール」にも名前が出てきた名店でミックスサンドとサイフォンの絶品コーヒー。ガイドブックに名前が出てるのか外国人の団体もいました。次は名物というシフォンケーキか、見た目美味しそうなゼリーソフトあたりのデザート系行きたいかと。ホーム神戸の楽しみがまた増えました。

ちょっと山沿い歩き、白い花2種類。房になりまだ花弁が閉じているのは針槐ハリエンジュ、別の名称ニセアカシアらしい。もうひとつのなにやらバラ系の花葉のものは検索するも名称不明。知ってる方コメントください。→植物・花のコミュニティで訊いてみたところ「シナアブラギリ」という種類とのこと。ピンクの花の中の🦋アオスジアゲハたまたま。

サッカー⚽️U-23はアジアカップ決勝を延長まで。ウズベキスタン🇺🇿は強かった。守備のプレッシャーはキツいしカウンターにミドルと、好戦的な匂いのするチーム。粘った日本は11分もあった後半アディショナルタイムに交代出場したばかりの山田楓喜が先制ゴール、その後PKを与えてしまったがなんとGK小久保怜央ブライアンがコースを読み切りストップ!優勝〜🎊喜ばしいですねー。

プロ野球⚾️も昼時間帯だし🏐は黒鷲旗、🏀 Bリーグはリーグ戦生きるか死ぬかの最終節と予定がいっぱいだった。

GW終盤はせっせと昼晩ごはんの用意。男2人、551の餃子🥟30個完食はいつものパターン。最終日の明日は午後から大雨?早めに買い物して、午後は掃除や靴磨きその他この10連休中目をつぶってサボってた😆ものをなんとか消化したく思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿