紫金山・アトラス彗星がぼちぼち夕方の見頃。私は山住まいなのですが、バスで10分ほど行った見晴らしの良いところで見えるかもという情報があり、ちゃっと行ってきました。
見えるのは日没からホントに夜になる前のわずかな間。バスが1時間に1本ということもあり、だいぶ前に着いたらすでにチラホラと同好の士が・・
しばらく待っていると見えた!という声が上がり、みんな集まってどこどこ、あっ見えた!とまるで学校の天体観測。私は持っていた双眼鏡の倍率が低く、何回見直しても見えなかったので、高倍率の双眼鏡をお借りして視認しました!嬉しい😆😎やった。白く丸い彗星の核の周りに、ロケットの大気圏突入のようにうっすら白い膜のようなものが広がっていました。
そのうち、スマホでも撮れたーと一部の方が。えっえっと私のスマホでは何回写しても映らない。15分くらいで沈んでしまい終わり🔚。
観れてすごく嬉しい。でもスマホで撮りたかった・・と思っていると私の隣でカメラを構えていた方が同じバスに。思わず撮れました?と訊くと、はい、撮れました!と笑顔。いいなあ。
プレビュー画面を撮影させてもらったのが下の2枚。液晶画面は再撮に向いてないかも。でも眼でははっきりと下に向かい、上へと長い尾を伸ばす彗星の姿が写っているのが見えて、さらにうらやましくなったのでした。
はあ、でも、短かかったけどエキサイティングな時間で、帰りの夜道、見えた、やったとちょっと高揚して帰ったのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿