2017年12月17日日曜日

年末感をこれで知る

今週は比較的飲み会のある週。焼肉ーカラオケと、焼き鳥と日本酒の品のいい店。サプライズもあって楽しかった。この季節はにごり酒が美味しくて大好きである。

私は普段はほぼアルコールを飲まない生活をしている。またここのところ毎日、開脚柔軟に筋トレをしている。食事もあまりカロリーの高いものは家でも食べていない。なので飲みに行くとパターンが狂って体調にほんのちょっとだが差し障りがある。そんな時はあーもう禁酒しようかな、とも思ったりする。でも、そもそも飲む全体量と機会が少ないから禁酒といっても意味がない。もひとつ、美味しいお酒もあるからやっぱやめられない。

今年のふたご座流星群は飲み会と重なり観測できなかった。

筋トレ2日サボった分を週末でなんとか取り戻し、また調子出てきたかな、と思った頃に飲み会。年末はこの繰り返しである。

土曜日、ブックオフに息子がついてくると言ったので久々に2人で外出。ぼそぼそ野球の話題なんかを話しながら行く。マスクを忘れて寒そうだったので、100円ショップでフード付きのネックウォーマー買ってやる。よく似合う。生意気な年頃の子供風味満載だ。ブラックサンダー(チョコ菓子)も買って食べていた。

ブックオフで主に新刊で購入したのを売る。大した値段にはならない。ホント必ずご不要の本ありましたらぜひお持ちくださいというくせに安い。そんでちょっと分厚かったり新しいのは510円とかで売る。私の重松清「赤ヘル1975」なんかは100円くらいだったがやはり500円とかで売るんだろう。今回一番高かったのはガブリエル・ガルシア・マルケスの130円くらいで、高いかと思った稲垣足穂は一番安かった。またお持ちください、と言われたので、そこはおっさん、「高う買ってやー」と若者店員に言い返した。

本棚破綻してるので、数を減らさなきゃならないし、またすぐ来るだろう。継続が大事だ。

パパ缶コーヒー買って、息子はいちごヨーグルト飲む。帰りのブックファーストで「ダイヤのAact2」の10巻買った。

中央図書館まで歩き、借りていた「オリエント急行の殺人」「タタール人の砂漠」を返す。名作だった。そんで、シャーロッキアンものとデアンドリアという人の「ホッグ連続殺人」借りて帰る。ホッグは書庫から持ってきてもらったのだが、相当にボロボロで、変色しまくっていた。まあ読めるからと借りてきた。帰りにまた息子は自販機でペットボトルのレモンソーダを買う。そういやこの種類はお気に入りで、ママに知られないように空ボトルをいくつもとっておいてると言っていたがまだ続いてるんだろうか。

家に帰ってピラフ食べてしばし読書。ワンコと一緒。息子もくっついてくる。夕方から妻子はインフルエンザの予防接種。パパはワンコの散歩。

サッカーE-1の男子優勝決定戦は1-4で惨敗。相手も国内組なのだろうが、こないだまで神戸にいたチョン・ウヨンまた懐かしいイ・グノなんかがいて、強かった。続いて「守り人」をテレビで観て筋トレして風呂入ってちょっと本読んで寝た。

土曜の夜ふかし。金曜は会社生活延長で早々に眠たくなるが、土曜の夜はそうでもない。まったくサタデーナイトほど解放された気分になるものはない。

日曜日は日がな1日家にいる。息子は部活、ママはお出かけ。午前からハンカチとワイシャツにアイロンをかけ、自分の部屋を掃除、毎週のシェーバー掃除。ワンコに餌やって、自分はカップ焼きそばにおにぎり、ちくわにコロッケの昼食。そのうち息子が帰ってきた。2人とワンコ2頭でまったり。外寒そうなので完璧な防寒対策のカッコをして4時にクッキーを散歩に連れ出すもすぐママ帰還。クッキーがママから離れたがらず散歩は10分くらいで終了。

読書の進まない週末。こんな時もあるものだ。年内も残り少なし。計画的に。

0 件のコメント:

コメントを投稿