2015年12月26日土曜日

2015私的読書大賞!ノミネート





今年もやってきました。大賞、ランキング。1年の読書をまとめ振り返る、ま〜〜ったく私的なイベント。でも楽しんでやれてます。

さて、まずは今年読んだ本の一覧。122作品125冊でした。

ガイ・アダムス「シャーロック・ホームズ 神の息吹殺人事件」
島田荘司「漱石と倫敦ミイラ殺人事件」
ルネ・レウヴァン
「シャーロック・ホームズの気晴らし」
万城目学「鹿男あをによし」
三上延
「ビブリア古書堂の事件手帖6~栞子さんと巡るさだめ~」
パウロ・コエーリョ
「アルケミスト  夢を旅した少年」
乾ルカ「夏光」
P•D•ジェイムズ「女には向かない職業」
森絵都「カラフル」
ジャック・ロンドン「野性の呼び声」
江戸川乱歩「幽霊塔」
桜庭一樹「少女には向かない職業」
エレナ・ポーター「スウ姉さん」
星新一「クリスマスイブの出来事」
高橋克彦「北斎殺人事件」
北村薫「1950年のバックトス」

1月  16作品16冊

ピエール・ルメートル「その女アレックス」
伊坂幸太郎「PK」
綿矢りさ「ひらいて」
万城目学「ホルモー六景」
ディック・フランシス「興奮」
太宰治「晩年」
井箟重慶
「プロ野球もうひとつの攻防
『選手vsフロント』の現場」
福田俊司「シベリア動物誌」
西加奈子「白いしるし」

2月  9作品9冊/25作品25冊

坂東眞砂子「朱鳥の陵」
島田荘司「御手洗潔と進々堂珈琲」
小関順二「2015年版 プロ野球 問題だらけの12球団」
筒井康隆「旅のラゴス」
ジェローム・デビッド・サリンジャー
「フラニーとズーイ」村上春樹訳
藤沢周「武曲(むこく)」
湯本香樹実「夏の庭  The Friends」
安部公房「砂の女」
磯﨑憲一郎「終の住処」
奥田英朗「ガール」
朝井リョウ「少女は卒業しない」

3月  11作品11冊/36作品36冊

須田桃子「捏造の科学者 STAP細胞事件」
桜庭一樹「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」
山本兼一「花鳥の夢」
ロアルド・ダール「あなたに似た人」
万城目学「偉大なる、しゅららぼん」
上橋菜穂子「精霊の守り人」
米澤穂信「氷菓」
アーネスト・トンプソン・シートン
「シートン動物記 ぎざ耳ウサギの冒険」
東野圭吾「ナミヤ雑貨店の奇蹟」
皆川博子「開かせていただき光栄ですーDILATED  TO MEET  YOUー」

4月  10作品10冊/46作品46冊

川端康成「雪国」
阿部和重・伊坂幸太郎
「キャプテンサンダーボルト」
カトリーヌ・アルレー「疑惑の果て」
近藤史恵「ヴァン・ショーをあなたに」
森絵都「リズム」
雫井脩介「つばさものがたり」
朝井まかて「ちゃんちゃら」
水野敬也「夢をかなえるゾウ」
三崎亜記「鼓笛隊の襲来」
宮下奈都「窓の向こうのガーシュウィン」
熊谷達也「荒蝦夷」
パウロ・コエーリョ
「ベロニカは死ぬことにした」

5月  12作品12冊/58作品58冊

ガイ・アダムズ
「シャーロック・ホームズ 恐怖!獣人モロー軍団」
七月隆文「ぼくは明日昨日のきみとデートする」
楊逸(ヤン・イー)「時が滲む朝」
阿刀田高「ギリシア神話を知っていますか」
朝井まかて「すかたん」
サラ・グラン「探偵は壊れた街で」
米原万里「オリガ・モリソヴナの反語法」
米澤穂信「愚者のエンドロール」
コナン・ドイル「四つの署名」
上橋菜穂子「狐笛のかなた」

6月  10作品10冊/68作品68冊

熊谷達也「氷結の森」
朝井リョウ「何者」
小森陽一「天神」
恩田陸「ねじの回転」(2)
梨木香歩「雪と珊瑚と」
朝井まかて「ぬけまいる」
重松清「とんび」

7月  7作品8冊/75作品76冊

東野圭吾「禁断の魔術」
ジョン・ディクスン・カー
「皇帝のかぎ煙草入れ」
小峰元「アルキメデスは手を汚さない」
泡坂妻夫「11枚のとらんぷ」
カトリーヌ・アルレー「わらの女」
横山秀夫「臨場」
柄刀一
「御手洗潔対シャーロック・ホームズ」
瀬戸内寂聴「夏の終わり」

8月  8作品8冊/83作品84冊

上橋菜穂子「闇の守り人」
上橋菜穂子「夢の守り人」
西加奈子「ふくわらい」
須賀しのぶ「雲は湧き、光あふれて」
朱川湊人「サクラ秘密基地」
中島要「しのぶ梅 着物始末暦」
早見和真「ひゃくはち」
ジョージ・マン編
「シャーロック・ホームズとヴィクトリア朝の怪人たち」
岩城けい「さようなら、オレンジ」
万城目学「プリンセス・トヨトミ」

9月  10作品10冊/93作品94冊

村上春樹「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」(2)
湯本香樹実「岸辺の旅」
梨木香歩「渡りの足跡」
麻耶雄嵩「隻眼の少女」
下川裕治「世界最悪の鉄道旅行 ユーラシア横断2万キロ」
上橋菜穂子「虚空の旅人」
熊谷達也「相克の森」
高橋克彦「火怨〜北の耀星アテルイ」(2)
長野まゆみ「鳩の栖」

10月  9作品11冊/102作品105冊

野村克也「野村ノート」 
桜木紫乃「ホテルローヤル」
堀辰雄「風立ちぬ」
リチャード・バック「かもめのジョナサン」
新田次郎「チンネの裁き」
島本理生「リトル・バイ・リトル」
千早茜「あやかし草子」
ルイス・キャロル「鏡の国のアリス」
野村順一「色の秘密」
小関順二「間違いだらけのセ・リーグ野球」

11月   10作品10冊/112作品115冊

長野まゆみ「少年アリス」
いかりや長介「だめだこりゃ」
柚月麻子「ナイルパーチの女子会」
中島要「藍の糸 着物始末暦二」
山井教雄「続 まんが パレスチナ問題」
原田マハ「旅屋おかえり」
川端康成「伊豆の踊り子」
角田光代「紙の月」
関口尚「プリズムの夏」
伊東潤「巨鯨の海」

12月    10作品10冊/122作品125冊

今年も、世界の名作、日本の定番等々織り交ぜて読めたのと、短い、薄い本もけっこう読んだことで、若い作家や、売れっ子の、世に認められるきっかけになった作品に良いインスピレーションを得た1年だったなと思う。

次回は各賞の発表でーす。


iPhoneから送信

0 件のコメント:

コメントを投稿