2017年5月24日水曜日

継続力のけ




前にも書いたと思うが、風呂上がりにストレッチを取り入れている。巷で流行っている本を買ったわけではない。webで検索して出て来たストレッチをしている。もう3ヶ月くらいか。やることも変わって来た。


エクササイズとして、シコストレッチ、立ったままシコを踏んだ時のしゃがむような格好で股関節を柔らかくするストレッチを左右交互に20回×2セット、片脚ずつの深い伸脚を左右30秒×2セット。


当初しばらくやってたら、シコストレッチで股関節が痛くなり3日ほど休んだ。そのあと始める前に、高校時代やっていた、普通のストレッチ体操を取り入れた。またシコストレッチは30回を20回にした。今は痛くない。


シコと伸脚をしたら、前後開脚もする。ここまでが準備運動で、ベタッと横に脚開いて座る。120度ほどまで開くようになった。でも一時期は角度が広がらなくて悩んだ。現在はまあ今から、という気持ちである。股関節の痛みが無くなってから少し開くようになった感じだ。前屈と左右の脚へ身体を倒す。30回×2セット。


それから、脚を開いたまま、グッと腹を引っ込めて、左右への捻り運動を30回×2セット。負荷が軽いぶんやりやすく、けっこう効果がある。これを追加してひと月ほどだが、腹回りがスッキリした。意外に上の方の腹筋にはきくが下腹の腹筋には効果もひとつ気味なので、ちょっと脚上げ腹筋なぞ足したりして、やる事が増え続けている。


で、寝転がって伸ばした脚を片方ずつ手で持って上げるのを20回×2セット、次はリビングの広い、2段の階段の下のところに合うように両脚を広げる。こうすると階段の角度のついたところで脚がロックされるのでしばし軽く前屈、その後、捻り運動を20回×2セット。


これで終了。軽くストレッチ体操。全部で20分くらいである。腰捻りは、やり過ぎると痛める怖れもあるので注意している。


継続は力なり。負荷を軽くして、続ける事。酒飲んだ日はしない。けがしそうだし。最低腰捻り運動を、脚を閉じたままでも、やっておけばいいや、くらいの気持ちだ。


まあ、まだ始めて3ヶ月、腹回りは1ヶ月だから、継続の「け」も行ってないけどね。


0 件のコメント:

コメントを投稿