2012年5月30日水曜日

お買いもの

たまには話題を変えて、服の話。昨日ははららぽーと甲子園に買い物に行った。スーツの職場から、基本ジャケットパンツの部署に移ってはや半年、まだまだ特に夏物は足りないので、紺のパンツと、夏物ジャケットを2枚買った。

ジャケパンはスーツより取り合わせが難しい。冬場はチノにスーツの上着を合わせたりしていたが、背広が「スーツの上ですよ〜」と主張しているのがよく分かるし、夏物スーツは特に使い勝手が悪いのである。

きょう買った上着は、紺の、目が粗く夏物ぽい生地で、裏地が水色のチェック、肘に流行りの当てがデザインとして付いているもの。それから、明るいグレーで、柔らかい生地の、何にでも合わせやすそうなもの。上着はこの2枚と、これまでの、麻っぽい紺と、カジュアル気味の茶色スーツの上着、春秋はモスグリーンのものも使えるので、この中で回していくことになる。パンツは、天気悪い時用の黒、オフホワイト、薄い茶色のツータックチノにカチッとしたジーンズ、といったところ。いずれも合わせやすいもの優先で揃えたが、グレーの、チノではない生地のものとか、いかにも的な茶色のチノもバリエーションとして欲しいところだ。中は、ポロシャツがたっくさんあるのと、スーツ時代に多く買った半袖ドレスシャツを組み合わせる。この時期から先は、実働時は余りにも暑くなるので、上着は取るであろうが、室内や、TPOもあるので、状況に応じて使い分けていく感じだ。社内勤で人に会う予定が無い時はラフで上着なしでOKだが、普段は滅多にない。

あんまりというか、贅沢はまるでなし。変化として高く見える服も欲しいし、少々くらい目を引くデザインも嫌いではない性格だけれど、基本は安く冒険しない服装が好みになっている。まあ年齢もあるしね〜。

独身時代は買い物は趣味みたいなもので、ちょっと目を引くものとか安くて良い、と思ったものは片っ端から買ってたなあ。懐かしい。

たまの平日休みなので息子の学校帰りを待ち受け一緒に帰る。おやつを食べて、宿題を見て、そろばんに連れて行こうかという時、雷と雨がピークに達し、息子にレインコート着せて傘を持たせて、パパは大きめのビニ傘に息子のそろばんバッグ持ってジーンズ濡らしながら歩いて送る。帰りにはもう、雨止んで晴れて来た。

で、一緒に風呂入ってご飯食べて宿題の音読聞いてあげてサインして歯磨いてあげて寝かしつける。
音読の際、文の切れ目で、カチカチと、口の中で歯を噛み合わせるので訊いてみると、丸が2回、点が1回と指導されているのだそうだ。

夜は、借りてて長い間読んでなかったマンガ「読経しちゃうぞ」「さんすくみ」を読む。寺と神社と教会の息子3人のドタバタ喜劇で「聖お兄さん」と似たようなテイストだ。宗教的雑学が沢山あって面白い。

きょうは別行動で、午前中は伸びまくり白髪出まくりを何とかすべく床屋。なんと中学生が社会奉仕活動で手伝っていた。短めにしてサッパリして、近くの小料理屋で夏野菜スパイシーカレーのランチ。客は私1人。で、通勤定期買いに行って、本屋覗いて、淋しがり屋のワンコたちのために帰って来た。もう2頭ともべったりだった。ほんで、息子と風呂入り、ポケモンカードゲームをして、寝かせた。

夜外に出ると涼しい。天気が不安定なのは困りものだが、この時期の寒冷な空気は助かったりする。もうすぐ梅雨か。蒸し暑いのは嫌だなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿