週末は、決まったように1泊の東京行。なんか単身赴任してたときと逆パターンだな。
いま帰りの新幹線、新横浜ー名古屋間だ。いつも、喫煙ルームに近い車両の、一番前、3人並びの方の窓側を取る。一番前は、やや窮屈感はあるものの、前の席がないのて、気を遣うことがない。また物を載せる台が大きく、安定している。窓側を取るのはやはり好きなのと、窓際に飲み物は置けるし上着は掛けられるし、充電は出来るし、だから。3人並びの方なのは、2人並びだとほぼ間違いなく隣に人が来るけれど、3人の方は、時間帯にも寄るが、50%以上の確率で、真ん中の席には人が来ないから、である。
もちろん概ね通路側には人が座る。故に出る時はすんません、をしなければならないし、まかり間違って真ん中の席にも人が来たらぎゅうぎゅうで出にくい、ということは有るのだが、そこまで頻繁には出ないし、特に帰りは名古屋で空いたりするので、いつもこうしている。ちなみに東京の時は新大阪発、新大阪止まりにこだわる。乗る人が少ないし、乗り過ごさないし、車内がきれいだから、だ。
今は席が取れなくて、一番前では無いところに座っている。久しぶりだしなんか慣れない感じがしている。帰りの駅弁は品川で、お決まりのシューマイチャーハン弁当を買う。きょうも美味かった。
東京では、品川か汐留の、ダブルのシングルユースが安いパックのホテルに泊まる。どちらも似たような感じで、朝ご飯がいただけないところまで似ている(笑)。そこだけが大きな不満。メニューが少なくてダメだったり、スペースが狭くて混雑し過ぎたり・・。汐留の方は、バスが、自分で2つの蛇口をひねって調整するやつ。家庭用の様に、温度の目盛りがついてて、蛇口はひとつで、カランとシャワーがあっさり切り替えられれば良いのに。それさえ無ければ汐留ほど寝心地がいい宿は無い。そろそろまた新規開発してみようかな。
ここのところは金曜夜入り、土曜仕事のパターン。昨夜はいつもの向きの部屋ではなく、東京タワーがきれいに見える部屋だった。同僚と晩ご飯食べて、部屋に入ろうかと廊下を歩いていたとき、女性の大きな声が廊下に漏れて聞こえてきた。何の声かは、金曜の夜、東京タワー向きの部屋、ダブルベッドで想像して下さい。しかし、生あ◯ぎ声なんて、韓国はデグにワールドカップを観に行ってパックで泊まったラブホ以来だな。ちなみに男2人で行って部屋別々でした。念のため。まっやらし。
寝るときは、ホテルのパジャマ様のものを来て寝る。いまだに浴衣だけ置いているホテルも多いが、正直もういらない。1泊なら普段のバッグに、替えのYシャツと下着靴下入れればOK。2泊以上ならキャリーバック。いつぞやの沖縄のように1週間とかなら多少重くもなるが、多くは衣類のため軽い。
東京以外ならまず誰かと一緒なので、晩ご飯はたいてい食べに行く。東京は、旧交を温めるが半分、一緒の同僚とが4分の1、ゆっくりしたいか、遅入りで1人で過ごすがあと4分の1。今のところまだ東京には、知り合いが多い。
書いてるうちに浜名湖だ。名古屋はもうすぐ。ちょっとのんびりしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿