2011年4月11日月曜日

行き帰り

関西に帰るときは、通常東京駅から新幹線。近いし、着いてからもアクセスいいからだ。会社には飛行機派が多くいるが、私はかなりな頻度で新幹線を使う。今回はたまたま、ちびっ子鉄道ファンが大好きな、ドクターイエローが向かいに停まっていたのでラッキーとばかり写真を撮った。周りも皆急ぎ撮影していた。

きょうは、朝から息子が小学校やだと言っていた。前からだけど、よく言うのが「1人で?」という言葉。親が教室に入らないのはもちろん、幼稚園の友達がいないことも指しているのだろう。にしては、というか、だからか、と言うべきか、集団登校のとき、説明会で友だちになった2軒隣の男の子と一緒になったら、嬉しそうにじゃれ遊び、出かけて行った。

見送った後、パパも神戸空港から飛行機で帰った。神戸空港は初めてだったのだが、思った通りアクセスがよく、いい具合に規模も小さくて気に入った。

単身赴任初心者としては「どう東京に帰るか」は考えどころだ。金曜に帰るので、やはり日曜まで泊まりたい。始業までに帰るには、新幹線なら7時発でギリギリだ。自宅から新大阪までは、遠くはないがすぐというわけにはいかない。発時刻の15分前には着いていたい。となると、6時前の電車には乗らなければならない。もうひとつ、伊丹空港から飛行機、というのがある。8時発の飛行機が定番である。飛行機の場合30分前には空港に着かなければならない。しかし、電車モノレールを乗り継いで行くと1時間半ではすまない。もっともポピュラーなのはリムジンバスで、最寄の駅は結構近い。ここが微妙で、6時半のバスで50分。そうは狂わないはずだが、道路事情に左右される。前日も書いたように、自宅周辺の道路事情は決して良くはない。保険で、6時15分のバスとなると、やはり6時前の電車に乗らなければならない。

うーむと思い調べたのが神戸空港で、電車ポートライナーで行けば乗り換え含めて40分くらい。道路事情に左右されない。ところが世の中そうはうまく行かないもので、神戸空港から羽田は、8時発の便はなく、7時15分。うーむとまた考えて、とりあえず神戸濃厚とした。どの道6時前の電車に乗らなきゃならないのなら、早く着いたほうがいい。新幹線は、時間がかかるしギリギリ。伊丹は、空港も大きく人は多いし、バスはジリジリするし、8時の便ではやはりギリギリ。神戸空港は、早い便に同じ電車で乗れ、早く着くので羽田から余裕がある。

で、きょうは予行のつもりで試してみた。思った通り、ポートライナーからドアくぐったらすぐチェックインカウンター、手荷物検査終われば目の前が搭乗口である。これだ。なんて、まあグダグダ書いてきたが、人が多いのが嫌で、またなじみがあり好きな神戸三宮経由で行くことが楽しい、というのが大きい(笑)。飛行機がスカイマークで安いのもかなり惹かれる。ジャンボじゃない分、早めの予約が必要だがwebを見てる限りは早い便はだいじょぶそうだ。ともかく次は、これでやってみよう。
東京帰ってきたら、久々に震度4。ちょっとビビって、動揺した。被災地が可哀想で、心配だ。もう、お願いだから、やめてあげてよ、神様。

0 件のコメント:

コメントを投稿