2014年5月6日火曜日

MISAKI!

5月5日こどもの日、前夜は疲れの余り息子寝かし付けのまま朝まで爆睡で、明るくなってから朝風呂した。入る前に起きて来たのでどこへ行こうか、その場で相談、検索。なんとみさき公園遊園地で妖怪ウォッチのアトラクションをやっていることが発覚、どうしても、で雨の中2人で出動。日本初らしいぞみさき公園!

バス乗って麓まで行き、JRで大阪、さらに環状線で新今宮、そこから南海特急サザンに乗って45分、はるばるやって来ました終点和歌山市駅の一つ手前、関空より南のみさき公園。電車外出では距離的に最長不倒。息子は新幹線以外のいわゆる特急は初めて。

外に出てみると雨の中寒めの天候。駅から歩いて5分、特急券とセットの入場券で入ってすぐ右、アトラクションは雨の中1時間待ち。中は順番でぎゅうぎゅう。ウィスパー、ジバニャン、のぼせトンマンの巨大な人形があって、もう親御さんは写真、ビデオ大会。グッズはとうの昔に売切れ。妖怪ウォッチってすごい人気である。

東京駅に設置されたばかりのグッズショップに余りにも人が押し掛けたため2日で閉店し再開のメドたたず、というニュースがあったが、雨のみさき公園遊園地で1時間待ちはなかなか無いだろう。それでも午後になったら劇的に空いたので、もう1回入って、10分で出て来た。午前に人が集中してた、ということでした。午後は晴れるという予報もあったが、結局降り止まず、出足が止まった、という感じ。

ジェットコースター3回乗った。雨はポツポツだったが降っていたので顔はだいぶ濡れた。迷路や、水に浮かぶビニール球に入って遊ぶアトラクション、経験した中でもっとも高いところから落ちるウォータースライダーなんかで遊び、動物園を回って帰る。みさき公園遊園地は、遊具は派手ではなく少ない感じだが、広い。動物園、イルカショー、さらには展望灯台まであって眺めがいい。ひらパーは入場券+フリーパス、こちらはフリーパスがなく、チャージ式カード都度払いでちょっと高く感じる。

ライスバーガーとたこ焼きがランチ替わり。外の椅子は濡れて座れないから立ちで食べ、座りたい、とゲームセンターへ行って、定番のホッケーで遊びつつしばし休む。男同士の外出はまあこうなるわな(笑)。でも息子もそういうのは好きみたいである。帰り途中もパン屋で買って小腹を満たす。子育てグッズで今も必ず持ち歩いているのはウエットティッシュ。きょうたこ焼きにも、惣菜パンにも、誤って濡れた地面に手をついてしまった時にも役立った。ちなみに夏はタオル、冷たいペットボトルを包んだりなにかと有用。バンドエイドもあれば完ぺき。

また2時間半かけて帰宅。帰り道は寒かったが、上着を持って来なかった息子にジャケットを貸してパパラガーシャツ半袖、でもまあ大丈夫。暑くなっていない時期は、半袖のみだとお腹が冷える感じがするので、厚めのTシャツをジーンズの中に入れて着る習慣が役立った。たださすがにちょっと疲れ、寝かし付けまでしばしベッドでお休みだったのでした。

翌日基本はのんびり。犬と山間に散歩する。さわやかな気候ではあるが、山はやはり風が冷たかった。夕方少し外出した。久々にブックオフに行った。

思うに、街の人の格好を見ていると、春夏の格好の人と冬春の人がいる。シャツ1枚とか薄手のカーディガンの人たちは春夏。半袖の人も見かけるが、寒がりで、山に帰る私は長袖に薄手のジャケットと、冬春の服である。山を降りると陽射しが強かった。

たぶんあっという間に夏が来るだろう。あまり服に悩まないでいい分、それもいいかな、と思うGWの終わりだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿