2011年6月28日火曜日

buzyなjune

ここ2週はちとハードだった。夜は飲み会、昼も忙しいシーズン、休日は家に居ない。おまけにアリはいきなり大発生するし、土日家に居ないので、クリーニングが追いつかないし。精神的に余裕が無いと良くない。暑いし。

関西から帰ってきて会議と飲み会で、パーティーで挨拶して、金曜はサントリーホールでコンサート。東京フィルで、指揮者は三ツ橋敬子。トスカニーニ国際指揮者コンクールで2位に入った「美しすぎる指揮者」の、いわば凱旋公演か。ベートーベンのエロイカ、皇帝。pfは横山幸雄。チケット完売しほぼ満員であった。そんな中、様々な意味で三ツ橋は期待に応えてみせた。指揮は実にキビキビとしていて、あいまいさがない。小柄だがその熱っぽさが人を注目させる。オケの集中力がこちらまで伝わってくる。曲目もいいのだが、それ以上に彼女のテンションと力強い流れるような動きが際立ち、とてもいいコンサートだった。最後はフラフラになりながら長く続く歓声に応えていた。素人目だが、最後の最後までは、指揮者もオケもテンションが持っていなかった。でもそれを差し引いても、満足だった。

翌日は5時過ぎに起きて飛行機で福岡出張。やはり九州は懐かしい匂いがする。日中研修で、夜宴会。そして母の家の近くまで電車で戻って、既知の友人と2次会。12時近くに帰って寝て翌日12時半の飛行機で東京に帰る。滞在は短かった。多忙な日々ゆえ仕方ないがでも楽しかった。

「ジウ」もうすぐ3巻めまで読み終わる。興味深く、夢中でよんでしまうが、ふうん、という感じだ。面白いけど、私の本道では無い気はする。これ読んだら、また恩田陸と、大橋巨泉の絵画の本と、吉田修一の山本周五郎賞受賞作だ。忙しい中、読書は充実してるな。

0 件のコメント:

コメントを投稿