週半ばに、久々に飲みに行った、後輩たちと。ビール2杯と、にごり日本酒、あとは辛いジンジャーエール。
会話も楽しいけど、なにせ酒って、3月末以来の3週間ぶりくらい。筋トレお休みも同じ。だって福岡でもずっとしてたからね。
でも、たまにはトレーニングもお休みにした方がよろしい。食事はふだん無理はしていないけど、お昼は食堂のヘルシー弁当を続けてるし、間食はしないことにしているから、こういう時くらいと、あまり食べない後輩たちをよそに、独りでパクパク。最後に頼んだドライフルーツも美味しくいただいた。
翌日の帰り、気温も上がって、春夏スーツ上着で気持ちいい季節。ごく細い三日月が出ていた。私は北西の自宅方向に上がって行くのだが、月の角度も低く、まるで月に向かって歩いていくようだった。「サキ短編集」読了。次は好きな豊島ミホの女子高生もの「リテイクシックスティーン」。
前書いた、Yahooショッピングに使えるTポイントで、本買っちゃった。
「シャーロック・ホームズの蒐集」
「女子高生探偵シャーロット・ホームズの帰還 上下」
「月に吠えらんねえ 2」
「百年文庫2 絆」
最後は北村薫の「いとま申して」と迷ったが、百年文庫の方がたぶん出回らないからな、と思った。うふふ。楽しいねえ。読みたいのばかりだし。
帰って、ハッと気づいてCSをつける。松坂が投げていた。ストレートだけでは勝負せず、ツーシームと、数種類のスライダーで打ち取っていく。6回2安打2失点101球。ここで息子帰る。ああ松坂見たかったぁ!と言ってたら7回も出てきた。おお!
ロサリオをショートゴロに打ち取るも、福留に1、2塁間を割られ、フォアボール。コーチが出たが交代はなし。明らかに上ずってきている。大山は3-1からスライダーを打ってセンターフライ、次の梅野はセンター前ヒットで満塁。小野に代打上本。松坂は粘った。2ストライクめはめいっぱいのストレートか2シームをインコースに持って行って上本はびっくりしたようにファール。追い込んで2-2。息子が、三振だったらカッコいいな、私はいやそんな力はないだろう、と言った。しかし!松坂はどこに隠していたのか、高速スライダーで空振り三振を奪った。素晴らしいボールだった。
ひと昔前の野球を知る人にとって、松坂は甲子園のヒーロー。もちろん日本のプロ野球とメジャーで活躍した、ちょっと入れ込み具合が違う選手。誰もが応援していたと思う。ドームでも、中日ファンが声を出して盛り上げていた。7回の投げ終わりは本当に盛り上がった。
スライダーで何とか打ち取るしかない、ようにも見えるが、松坂から、なんとしても抑えよう、生き延びよう、という気持ちが感じられた。熱投だった。
8回、松坂交代、リリーフは岩瀬。えらい高年齢なリレーだこと。中日は打てず、松坂には黒星がつくこととなった。あーあ。1点差をせめて同点に出来ていれば。連敗中のチームもこんなにプラスのパワーを得られるチャンスはなかったのに。阪神の金本監督がこの雰囲気を切ろうとしたのか、ふだん以上に小刻みな投手リレーをしたのが印象に残った。
金曜日、ちょっと詰まる。しかし電車で同僚と話しながら帰ったら、気分が軽くなった。デスクワークしてると気付かないが、この日から25度以上の夏日が続くとか。夕方の暖かい風を気持ちよく感じていた。
土曜日、iPhoneのバッテリーを交換に行った。最初キャリアのショップに行ったら扱ってないからアップルの代理店行きなはれとけんもほろろの無愛想な対応を受け、三宮の代理店に電話したら留守電で、しばらく入らないので数ヶ月してから電話してくださいと。アホかーアップル日本をなめてるだろう、としばらくほっといて、会社の人に聞いたら、正規のルートではないが、主要駅なら業者があると教えてもらい、ごく近くの店を前日に予約して行って、30分で交換終わった。あっさり。バッテリーの持ちがいいこと。これで突然の使用不能やガタ減りに悩まされなくともいい。待ち時間に「リテイク・シックスティーン」読了。アガサ・クリスティ「七つの時計殺人事件」読み始める。すでに今月14冊めだ。
帰ったら、買った本が届いていた。さっそく「月に吠えらんねえ」2巻読み始めた。相変わらずわけわからんと思ったが、途中、室生犀星の戦時中のビルマの旅に続き、中原中也が主人公の章があって、ここは素晴らしかった。最後に酔っ払った萩原朔太郎が傷ついた中也にひざまくらをしてもらい「汚れつちまつた悲しみに」やってよ、と言い、中也は口ずさみ始める。感じ入った。詩を伝える手段にこんな演出もあるのかと。書評を上げたら、いつも本を借りる友人が持っている、と。めっちゃラッキーだ(笑)。やった。
日曜日はお留守番でひがな一日家。図書館行こうかとも思ったがサボる。んー、ポール・オースター「ムーン・パレス」借りたいけどなあ。まあいつでも借りれるさー。ライオンズがマリーンズに速攻で点差を付けるのを観て、阪神が巨人に3連敗するのを観て・・。L秋山の盗塁と、浅村のホームランと、G岡本のバックスクリーンへのホームラン観て満足。巨人は岡本や吉川が育ち、FAで来た野上もいい感じ。上がってくるだろう。
阪神は、スタメンの平均年齢が相変わらず高し。高卒若手は育っておらず、3連戦先発崩壊で3連敗。どうなることやら。
夕方、黄昏時、逢魔が時、いつもどおりワンコの散歩。夕方は風が強く寒いので半そでTの上に長袖Tを着て、薄いパーカーでちょうどいい。夕焼けにうっすら染まる街を観るのが好きだ。スマホではうまく撮れない。人間の眼は機械よりはるかに優秀だと、改めて思う。山の方に行くとあまり人とはいきあわなくて孤独である。犬と自分との時間を楽しむ。さて、GW前にやっちゃうことを急いでやる週だ。