みなさま良いお年を迎えられましたでしょうか。さて、トレンドの?テュリャテュリャ方式で年末年始を振り返ってみます。
12/24。来年の仕事で少し忙しかった年の瀬。でもおおむね片付いたこの日は午後を休みにして、妻へのクリスマスブレゼントを買いに行く。去年阪急3番街で買ったら、「あんな若者の街で・・グランフロントやろー」と言われたので行ってみた。人が多いが買い物してる人は少ない。アジア系の方も多い。
アクセサリーの店は事前に目星をつけておいたのでくるっと数件回り、最初の店にもう1回行って「お帰りなさい」と迎えられる(笑)。赤いルビーのネックレスに目を惹かれたが、最後に、店のHPで見たダイヤモンドのチェーンリングが出てきて即決。指輪はサイズがあるから、これまでネックレス、ピアス、ブレスレットが多かったのだが、レパートリーが広がった気がしてこれにした。
その後は、茶屋町の丸善ジュンク堂に行って、心ゆくまで本を楽しむ。人も少なく、至福の時間。洋書に興味が湧く。ジャック・ロンドン「野性の呼び声」、コエリョ「アルケミスト」購入。「タタール人の砦」?にも興味が湧いた。
家では息子が、サンタさん用のクッキーとミルクを用意した後、「夜中に起こして。早くプレゼント見たい。」と言ったが、それは朝目を覚まして見るもんよ、とほっとく。深夜1時ごろ、妻が吊るしてある大靴下にプレゼントの妖怪ウォッチゲームを入れていた。私はその後、ガサガサとそれぞれの椅子にプレゼントを置いた。
12/25。結局息子は4時過ぎに目を覚まし、プレゼントを抱いて再び寝る。「クッキー、食べられてなかった。と不思議そうな顔。あれ、これ食べとかないかんかったかな。朝、妻にも言われた。妻はプレゼントをさっそく指につけていた。指輪の上にさりげなく重ねてつけるのは大人おしゃれだと思った。夜はステーキにシャンパン、手作りのイチゴケーキ。しかし、イブにこれも手製のクッキーを20枚以上食べたという息子、ケーキのスポンジはあまり好みでない時期に入ったみたいでほとんど口をつけなかった。あーあ。
12/26。朝から整理をする。デスクの外に出ている不要なものを片付ける。夕方から納会。その後十三で行われている、高校同窓会忘年会へ。参加は5人。仕事納めの日はまあこんなもんだね。小ぢんまりとして、話せていい。同級生同士の結婚の話など意外な事実も出てびっくり。それにしても皆、活躍してるなあ。
12/27。とりあえず昼まで寝る。昼食後すぐ妻子が出掛けてウィンターカップ。女子準決勝、男子ベスト8。女子は昭和学院に注目。赤穂さくらとひまわりの長身姉妹に、他にもいい選手がいるようだ。男子は我が福岡大大濠と能代工業の、びっくりするくらいの好カード。インターハイ優勝の大濠は能代と競るが、終盤セーフティリードを奪って勝ち。能代ももはや男子バスケ界では最強ではなくなって久しいが、それでも主要大会で大濠は初めて勝ったそうだ。
おやつに余ったクリスマスケーキ半分を妻と2人で食べ切る。まあこれくらいは、苦いコーヒーがあればすぐ食える。
夜は全日本フィギュア。羽生は最初の四回転ジャンプこけるがあとは成功で貫禄勝ち。女子は、浅田真央も安藤美姫も鈴木明子も、そして、村主章枝もいない、世代交代の大会。
ジャンプの回転不足にジャッジが厳しく、エース候補と目された村上佳菜子はうまくまとめたように見えたが、やたらと減点され、なんと9位。新星と騒がれている中学2年の樋口新葉、わかばちゃんが3位。2位に関大高の宮原知子(さとこ)、1位は18歳の本郷理華。それぞれタイプが違う。ジャッジも世代交代にちょっとセンシティブになってる気がする。〜年の瀬2へ続く〜
iPhoneから送信
0 件のコメント:
コメントを投稿