ちょっと更新の間が開いたのには理由がある。23日は、ウルトラマンの映画を観に行った。品川で、家を出た時間からして朝2の回は間に合わないかな、初日だし人多いかな、などと思いながら着いてみたらすんごい人!しかしそれは、イナズマイレブンの舞台挨拶に並ぶインターネット予約の行列で、本線は5分待ちで、受付終った時刻は、開始3分過ぎ。慌てて飲み物買って走る。ペアシートでに落ち着くとちょうど予告終わったところでちゃんと始めから観れた。天文学的に流行りの多元宇宙論をさっそく取り入れていてババは宇宙描写のきれいさを楽しめたが、息子的にはイマイチだったとか。2人ともトイレ行ってなかったので、ボスキャラ倒したらすぐ「おしっこ!」(笑)で、戻ってみたら、ラストシーンだった。その後は水族館行ってイルカショー観て、ゲームコーナーの太鼓ゲームで大汗かいて、バイキンマンモグラたたきで満点出してと半日遊んで帰る。理想的にはこの日から年賀状取り掛かりたかったが、体力もたず早々に寝る。
24日はママ友とクリスマスパーティー。飲んで、寝る。
25日、ママが突然完全ダウン。パパ家事に予約のチキンやケーキ取りにと東奔西走。息子はホントに欲しかった仮面ライダーオーズの変身ベルトをサンタクロースにもらい、一日中それで遊ぶ。
26日、ママまだダウン。パパ朝ごはん、買い出しに昼ごはん、夕食のリベンジクリームシチュー追加買い出しに食材切ってワンたちの散歩。見兼ねてちょっとよくなったママが料理してくれる。風呂にごはんで、Mー1と全日本フィギュア観て歯磨きさせて寝かす。
27日飲み会に息子熱を出すの報。
28日、帰ると息子完全ダウン。一時よくなったが、風呂後の発熱。パパ一緒に寝て看病。翌29日、熱は39度を超え、頭もおなかも痛いと言い出し、急きょ病院へ。救急入口だっこのまま息子嘔吐!いつも手持ちのウェットティッシュでパジャマ拭き取るがべたべた。さすがこども病院、ボランティアの方がすぐ替えのパジャマ貸してくれる。息子は、吐いたら楽になったとケロリ。病院ではましになっていたが、夜また苦しみだす。もう添い寝でほぼ徹夜の看病。今朝ようやく落ち着いてホッ。というわけで、ま〜ったく年賀状手をつけてないのだ。あーどうしよ。
2010年12月30日木曜日
2010年12月19日日曜日
クリスマス会
土曜日は幼稚園のクリスマス会。しかし息子、月曜に熱を出す。風邪とノロウィルスが流行っているらしく心配する。幸い、その晩熱は引き、舞台練習、事前の衣装つけての写真撮影は無事こなす、が、金曜日再び幼稚園で熱上がる。家に帰ると落ち着いたが、不安を大いに残しながら、後はなんとか本番を乗り切れば状態。年長組は午後からで、ゆっくり寝たのも効いたのか、元気に舞台。熱血ボクシングものを無事こなす。パパ撮影隊今年は寄り中心で、人知れず揺れないように必死。年長だけだと客席も余裕あっていいなあ。もはやパパママは知り合いばかりだが、聞けばみな風邪ひきさんだとか。全員で蝶ネクタイしてのクリスマスソングあり、先生たちのハンドベルあり、幼稚園最後の会も無事終了。プレゼント貰ってホクホクの息子、夕方には、お疲れのうたたねに入ったのでした。翌日曜日は当然のごとく外出不可。ゴセイジャーと仮面ライダーオーズ、ベイブレードにトイストーリー2を観て、午後は、プレゼントの47都道府県かるたと動物しょうぎ、ウルトラマン人形遊びにウルトラカードゲーム、そしてパパ出張みやげの飛行機トランプでのババぬきが盛り上がる。2日ぶりの風呂入れてブリの照り焼きのご飯もりもり食べて、ファイヤーマン観た息子は、いま隣で「カレンダー」と言って、おえかき帳に数字を書いている。ママがデザートのいちごを用意している。今週はいよいよクリスマスウィークだ。
2010年12月14日火曜日
恒例
日曜日、近所の寺のおもちつきに行ってきた。3年連続である。去年は人出が多かったが、今年は格段に少なめ。お寺さんは、餅を多目に用意したが、最後の方は余っていた。子供会の催し物ということで、最初の方はパパが貰いに行っても、「あなた何回め?」と突っ込まれたりしたが、後になると、あれもこれも、こちらもどうぞときて、腹一杯になってしまった。画像はないが、納豆、大根おろし、のりしょうゆ、あんこにきなこと完全制覇。息子は、あんこきなこを2皿食べ、仲の良い幼稚園の友達と走り回って遊んでいた。寺は子供には面白いからなあ。最後におもちをつかせてもらって、 3歳のときには熱さに泣き出した、ほかほかの餅米もはふはふ食べて充分に楽しんだ息子、帰ってチップとデイルのDVDにはまっていた。いい日曜だった。
2010年12月11日土曜日
ほかにはない
平日休んで、東京ディズニーランドに行ってきた。晴れ渡り、またとない天気。昼は暖かかったが、そこは海沿い、ちょっと厚着で行ったら、夕方以降はかなり冷え込んだ。で、人出はというと、今までで一番少なかった。ペットクラブに2頭の犬たちを預け、まずカレーの昼ごはん。ダンボに乗って、ゴーカート、小さいジェットコースター、ピーターパン、ピノキオにバズは人気なのでファストパスで。たまたま貰ったチケットでショーが観られてラッキー。夜のパレードまで観て花火観て帰った。そもそも妻が、クリスマスのTDLに行ってみたいと言って、結婚記念日もあり実現した企画。やっぱ月曜や金曜でなく、週の真ん中は少なく、どんなに待ってもこの日は30分だった。息子の進歩にちょっと驚く。かなり乗り物を楽しめるようになったし、体力もついた。ジェットコースターは泣くかと一瞬思ったが全然だいじょぶで、遊園地に連れて行きがいのある年頃になってきたぁ!という感じだ。お初の3歳冬は機嫌が悪悪で、乗るものも無かったし、着ぐるみも怖がった。ミッキーの家だけは機嫌良かったが。去年はウエスタンリバー鉄道乗っておもちゃ買ったら「帰りたい」と言い出し、いずれも夕方には撤退した。いや成長したな・・。それにしてもTDLは相変わらず、他の追随を許さない、素晴らしい遊園地?だ。こうあって欲しい、がかなり実現されている。さて、金星探査機あかつきは残念だった。のぞみも、そしてはやぶさも途中は失敗した。6年後の成功を祈るばかりだ。次のプロジェクトは、必ず成功を!
2010年12月4日土曜日
最良
昨夜は、前日の酒と寝不足でさっさと寝た。きょう、10時半には、妻子は出掛けて行った。私は、緊張しながら、粛々と一日の計画をこなす。修理に出していた靴を取りに行き、クリーニングと買出し、昼ご飯を食べて、2頭の犬をのんびりとした散歩に連れて行き・・。さいたまには行かないと決めていた。東京に来てこのかた、観に行った試合、もしくは観たいなと思っただけで、神戸はチンチンにされていたからだ。試合はある意味運のいいことにBS。我が家はBSは映らない。遼くんの最終戦を見ながら、HDDの整理をしていた。iphoneも、見なかった。試合が完全に終わったはずの6時、気を落ち着かせるためにタバコを吸い、帰って来てみると、たまたまTVのニュースが神戸残留を伝えていた。やった!やった! !iphone見て喜びを噛みしめる。勝ったから言えるが、ここ数試合の情報を集めながら、気迫溢れるプレーに結果がついてきているため、希望を持ってはいた。浦和は、順位や監督退任から、モチベーションが上がらないであろうと予想していた。降格が決まったチームの選手は来季の契約があるから頑張るかもと思ってはいた。しかし、まさかこんなに鮮やかに!本当にびっくりした。嬉しすぎる!さっそく祝杯セットを買いに行き、飲んでいる。テーブルの上あまりきれいではないが、どうでもよろしい(笑)。『ジャイアントキリング』を観ていて、女性広報が、「サポーターも信じてるんだ、私が信じなくてどうするの?」というセリフがあって、酔った勢いで、「そうだ!俺も最後まで信じたんだぞばかやろう!」と呟いたら、泣けてきた・・。もちろん、死ぬまでに優勝を観たい身としては、こんなことでは困る。厳に反省して欲しい。最高ではなく、最良、いや最低限かも。しかし今宵は、とりあえず、スポーツニュースはしごだ〜。
2010年11月28日日曜日
晩秋
8時前に起きた息子は1人で寒い下に向かう。ずいぶん長く寝たような気がしたが、パパも8時すぎには起き出して、一緒に仮面ライダーオーズを見る。続くプリキュアの時間は、息子がテレビ東京でベイブレードをやっている情報をキャッチ。今週から見ることとなった。さてさて、ブランチにボンゴレロッソしたあとは、ワンの散歩。レオンを連れて駒沢公園をぐるーっと廻る。もう風が吹けば落ち葉の雨。小春日和の中、交通公園の隣の公園もすっかり晩秋だ。3週連続の練習の成果か、補助輪なしだと両ハンドルを支えてないと怖くて、すぐにやめていた息子、きょうは後ろを持っておくだけでOKのところまで来た。後はバランス取る練習をしながら、手を放す時間を少しづつ長くしていけば・・ただ難点は、パパの腰が痛くて最大3周くらいまでしかつき合えないことである(笑)。ごほうびに、近くにあるカフェで、グレープジュースとチョコレートケーキをごちそうした。ブランチのあとはあまり食べてなかったし。次は乗れるようになったときだな。家でも、外でタバコのときに、落ち葉の雨が降った。秋深し 自転車が踏む 枯れ落ち葉
もひとつ?
もひとつ?
2010年11月27日土曜日
落葉
『HERO』『愛という名のもとに』などのロケ地としてチョー有名な、神宮外苑に、写真を撮りに行った。ら、すんごい人だった。カメラマン・ママは、望遠レンズまで持っていったが、あまりの人の多さに、ストロークが取れず大苦戦。また、望遠で撮るには、やはり明るさが必要なようで、午前中に出かければよかったと、カメアシ・パパは思ったのであった。屋台がたくさん出ていて、暖かい中芝生に座って飲んだビールがおいしかった。大道芸として、テルミンの演奏をしていたのも興味深かった。のだめカンタービレ。帰りに表参道ヒルズで、クリスマスツリーをパチリ。まあなかなか楽しかった。我がヴィッセル神戸は、エスパルスに勝ち、FC東京に1差で最終節へ。得失点差は惨敗のため、レッズに勝たなければ残留はない。勝ってもダメかもしれないが、とにかく勝たなければならない。シンプルでよろしい。いよいよ大詰めだ。幸いというか、運命の日、妻子はお出掛けだ。心おきなく燃えられる。東京の片隅にいる1人のファンの切実な祈りが、選手、スタッフ、そしてサッカーの神様に届きますように。神戸の力を、見せつけよ。頑張れ、ヴィッセル。
2010年11月24日水曜日
フォルツァ
昨日は、息子のサッカースクールの親子イベントであった。昔会社の遊びチームで作った、アヤックスベースのユニとスパイクはいて参加した。写真の右側にある、人工芝のピッチで約1時間。きつかったが、思ったより身体も動き、広々としたピッチが気持ち良かった。ゲームでは、息子は思い切りシュートを放ち、ディフェンス頑張るなど彼なりの進歩を見せた。パパはというと、ドリブルで突っかけてくる元気な子たちのボールをカットしまくっていた。さすがに面白くなかったのか、カット直後のドリブルにむきになって スライディングタックルしてくる子もいて、なかなか楽しかった。ただ張り切りすぎて、終了直後はヒーヒーになり、息子のこのまま公園行きたい要望を丁重に却下し家で休む。ごめんね。ヴィッセル神戸は、残留争いのライバル大宮に引き分け・・。すぐ上のFC東京は勝ってしまってかなりやばくなった。やはりFC主催のスクールイベントで遊んでいる場合ではなかったか(笑)。残り2試合。がんばれ、頼む。フォルツァ!神戸!!
2010年11月21日日曜日
球
月は、球である。当たり前のことだが、円ではなくて、球だと意識し始めてから、月を見上げるのが楽しくなった。月から見たら地球は、地球から見る月の4倍の大きさ。惑星としての大きさで見ると、地球のように大きな衛星を持っているのは珍しく、月の大きさゆえに、地球は安定している。写真はiphoneで撮影してみた満月。これが限界か・・。昨日は、参観日。ドッジボールなどもあって楽しかった。きょうは、また交通公園で特訓。まだまだ。いま出し入れなど自転車の基本的な扱い方や、踏み込みを補助輪あり車で練習中。立ちこぎはまだで、
冬中かかるかも(苦笑)。ただ、他の親ごさんがどんなふうに教えているかも観察でき興味深い。通う価値あり。でも写真のような遊具のある隣の、普通の公園がなければ行く気になってないかも(笑)。よく遊び、よく運動し、よく食べた息子、特撮見るための早起きも手伝って、「3枚のおふだ」読み聞かせた後、電気消して1分で寝た。年末までに、クラシックのコンサート行きたいな。第九でなくてもいいから。
冬中かかるかも(苦笑)。ただ、他の親ごさんがどんなふうに教えているかも観察でき興味深い。通う価値あり。でも写真のような遊具のある隣の、普通の公園がなければ行く気になってないかも(笑)。よく遊び、よく運動し、よく食べた息子、特撮見るための早起きも手伝って、「3枚のおふだ」読み聞かせた後、電気消して1分で寝た。年末までに、クラシックのコンサート行きたいな。第九でなくてもいいから。
2010年11月20日土曜日
今年の想ひ出
きょうは、朝、最近出産した方から内祝いが届き、カードの写真の可愛さに感動。寝起き機嫌悪かった息子をたまにはと幼稚園に送って行き、駅までの道途中までワンの散歩の妻と一緒に行く。昼はバタバタと働いて、夜はカレー、ライスを食べた後、つけパンでほっこり。フィギュアスケートの季節、日本人選手活躍のニュースに、不調の真央ちゃんを想う。19才の彼女はいま、身体と心のバランスがうまく取れていないのではないか・・安藤美姫もそうだったし、などと考えつつ、今年一番印象が強かった、ザリガニ釣りをなんとなく思い出す。人に聞いて場所もはっきりわからないまま行って迷って、「暑い〜もうお家に帰りたい〜」と息子が言いだした瞬間、そこは目の前にあった。住宅街近くにある緑道の小さな清流。とたんに息子生き返ってはしゃぐ。見えているザリガニの前に、たこ糸に結んだスルメを垂らすと、釣れた。30年ぶりくらいか、緑道木陰の清流は涼しく、品がよかった。
2010年11月16日火曜日
結
写真は、この夏、JAXA相模原キャンパスを訪れたときに撮影したものである。そう、はやぶさの故郷だ。すごい人気でとても観れないと聞いていた全天周映像『HAYABUSA BACK TO THE EARTH』の最終上映チケットがまだある、と市立博物館の受付で聞いた私は、5m先のチケット販売機で速攻購入、上映時刻まで、斜め前の相模原キャンパスではやぶさの模型を見る、という思わぬ出来過ぎのスケジュールを楽しんだ。思ったより小さいはやぶさは、プラネタリウムのドーム型ホリゾントに映し出された感動の映像を観た後で再び見ると、本当に偉大に感じた。トラブル続きだったけれど、素晴らしかった世界初の旅は、カプセルという子供を地球に戻して美しく終わった。カプセルも2回見に行った。そして、きょうイトカワの微粒子発見の報。成果の結びは、また嬉しいものだった。いや、やっぱ大好きだな、はやぶさ。DVD買おうっと。
2010年11月15日月曜日
教えること
きょうは、午前中ママが大そうじすることもあり、息子と交通公園に行った。幼稚園のうちに自転車に乗れるようにしなければ。ここは信号や、ホントに鳴る踏切がある、子供のための自転車練習コース。レンタル無料である。最初は2時間で乗れるようになるぞ!と勇んだが、補助輪ありでもあまり乗らなかった経験不足は否めず、自転車操作そのものを練習しなければと悟る。なので、隣の普通の公園での息抜き遊びを挟んで、補助輪ありでぐるぐる回らせた。これから毎週行こうと決意。お昼はホットケーキ食べて、パパはゴルフ観て、妻子はTVで取上げられてたという唐揚げ屋さんを探しに行く。遼くん優勝を見届けて、2頭のワンの散歩にそれぞれ行って、息子と風呂入って唐揚げの晩ご飯食べて、バレーを観る。銅メダルは立派。木村がエースとして大成した。また、真鍋監督は、容赦なくメンバーを入れ替え、データ重視、また勝負どころの手数が多い、現代型の監督だと思う。面白いフォーメーションも使うし、レシーブを練習したのもよくわかる。成果は自信を呼び、立派な結果に結びついた。32年ぶりのメダルだ。ただ、完全ホームのメダルだし、今大会は中国が不調だった。準決勝も、勝たなくてはならないゲーム。絶対的な決定力のあるスバイカーももう1枚欲しいところ。厳しい言い方だが、可能性があるだけに、五輪でもメダルを取れるよう、頑張って欲しい。さて、香川は点を取って、遼くんも優勝、バレーもメダルで、これでヴィッセル神戸が勝っていれば最高の週末だったのだが・・引分けで16位変わらず。残りは鹿島、大宮、清水、浦和だ。ライバルは大宮にFC東京。次節は厳しいかもだが、その次の直接対決はなんとしても勝たなければならない。ここ勝って、後は、なんとか、なんとか頼むわ・・である。
2010年11月13日土曜日
シチュー
きょうは、8時すぎに起きて、ちょうど起きてきた息子と朝ご飯にして、DVD屋に連れて行く。ウルトラマン2本借りて、100円ショップで100円ジュース飲んで、帰ってパパはクッキーとレオンの散歩にそれぞれ行って、ママダウンなので息子と、よくお持ち帰りを頼むフライ屋さんに昼ごはん。メンチカツ定食。ママのロースカツ弁当買って帰る。クリーニング屋行って、また息子とスーパー行って、晩ご飯は、パパ得意のクリームシチュー。ちょっと具の量を間違えて、やや失敗気味だが、味はなんとか整えたので、シチュー好きの息子は、おかわりして食べていた。さあいまから息子とお風呂だ。
クッキーさん
息子は、遠足の日。早起きして、ワクワクさんで出かけて行った。パパは会社関係のパーティーで遅くなる。写真はクッキー。ごきげんさんだけど、からかいだしたら、噛みついた!もちろん甘噛み。遊んでいるのだ。最近ようやく落ち着いて来た。きょういまひざで寝かせている。さあ、しばらくしたらこちらも寝よう。眠い。
2010年11月11日木曜日
HTV
きょうは、運命の日となった。いまをさること9月末、私は悩んでいた。来年1月にH-2ロケットで打ち上げられる、ISS(国際宇宙ステーション)への補給機、HTV(H-2 トランスファー ビークル)の愛称募集だ。イメージを想起しやすい、平易な、英語でも呼びやすい名前。本気で悩んだ。なにしろ、愛称に決まった名前の応募者から抽選で、種子島宇宙センター打ち上げ見学の旅ペア2泊3日がプレゼントされるのだ。最初は、「飛脚」とか、届ける系の名前ばかり考えていたが、会社関係の人たちに相談したとき、ヒナに餌を運ぶ、という発想が出てきた。これだ!私は『おやどり』に決め、ISSの乗組員は、地球からの物資をこころ待ちにしているはず、それをもたらす、地球で生まれた子供たちに持っていくのはおやどりであり、ISSが、おやどりから補給を受けて、餌を貰って成長する雛鳥のように、未来へ向けて育って欲しい、と書いて応募した。以来2ヶ月、私は幸せで、すっかり種子島へ行くつもりでいた。JAXAのメールマガジンも登録した。そしてきょう、めっちゃ忙しいときにそのメールは届いた。愛称は・・『こうのとり』に決定!この名称だけで200名を超える応募があったそうで、JAXAのHPにはすでに当選者の方のコメントが載っていた。なんか・・発想の方向としては合っていた?だけに、悔しい〜〜。こうのとりも考えないではなかったが、赤ちゃんは違うだろう、とすぐ心の中で却下していた。でも言われてみれば、このイメージは、世界で通用する。あ〜〜かすった!優勝パットをカップにけられたゴルファーの心境ーぉ!(笑)まあ、楽しい気分だった。写真は、筑波宇宙センターの、H-2ロケットと、HTVいや、こうのとりの模型。
2010年11月9日火曜日
2010年11月8日月曜日
2010年11月7日日曜日
11月7日
昨日は、Jリーグを見に行った。息子が生まれてからなかなか機会がなく、高校サッカーは家から歩いて10分のスタジアムでやっているので、毎年観戦するが、Jとなると4年ぶり、J1は確か6年ぶりだ。お初の味スタ、お初の調布、お初の京王線。カードはFC東京ーガンバ。関西に勤めていたので、なじみもあるガンバ応援といきたいところだが、息子のサッカー教室を主催しているFC東京の招待なのでとりあえずニュートラルと決める(笑)。味スタは大きくてきれいで、ワールドカップを思い出した。席はバックスタンド上の方、ここはガラガラ。選手の顔は見えないが、試合を観察するには最適。ビールとコーンチップを買って双眼鏡を構え、準備は万全。息子は双眼鏡のぞくのが楽しいらしく、代表組の遠藤や今野を探しては喜んでいたが、広々としたスタンドで途中から完全に遠足モード。年下のお友達も加わって、おやつやたまごっちのおもちゃ遊びに興じていた。試合は、東京が、ウラに抜けようとする大黒と、ポストの平山というタイプの違うFWをうまく使って攻める。徳永がセントラルMFでゲームメイクしていたのにびっくり。今野はCB、SBは・・おっと中村北斗。ガンバは、相変わらずそれなりにエレガントにパスは回すが、イ・グノ、平井という前線をまったく生かしてないな、と思っていたら東京先制!ガンバの集中力が途切れた瞬間、左サイド羽生のセンタリングを大黒が技ありヘッド。この時我が家族は写真を撮っていて目撃出来ず。この後試合は膠着、ガンバは後半から宇佐美を投入したがなかなか実らず、東京も、平山は頑張っているのは伝わってくるが遅く、ドリブルもいまいち、いま2。石川は入らない左足シュートが多く単調めに。後半25分には席を立つ。まあでも久々に楽しかった。神戸の旧ウイングスタジアムでヴィッセルを応援したいなあ。そう、私は神戸のサポ、ヴィッセリスト(いま作りました)。きょうは残留争いのライバル、東京に実は負けて欲しかった。(大いに楽しんだけど)大宮も勝ってしまったし、3チームダンゴの16位争いはまだまだ続きそうだ。ガンバがんばれよ・・と、帰りの準特急でつぶやいた。
よろしくー。
はじめまして。フィーゴ♪と申します。もう10年このHN使ってますが、サッカー選手の名前です。興味あることが多いので、話があちこちに飛ぶかとも知れませんが、日々のことを書き綴っていきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)