息子が臨海学校で土曜帰る。私は土曜は午前中外出。ブックオフで5冊売り、6冊買う。
シェイクスピア「マクベス」「リア王」
多宇部貞人
「魔探偵(ウォーロック)vsホームズ」
椹野道流「最後の晩ごはん」
蓮池薫「拉致と決断」
朝井まかて「恋歌」
「恋歌」はかつての年間グランプリだが、手元になかったので文庫を購入。これで2011年から昨年まで6冊のグランプリは手元に揃った。いつか読み直そう。というか、ぼちぼち、絶対オススメリストでも作ろうかな。
午後は冷たい青りんご茶飲んでチロリアン食べながら読書する。息子帰っていわく「ひらたぶんぶくに刺された!」と。私は一瞬同級生の平田くんが乱心したのかと思った(笑)。ウニの一種でトゲが刺さったのね。ギョーザをおかずに晩ごはん。息子はよく日焼けして黒い。夜はぐーがー寝てたようだ。そらそうか。
夜は男子の世界バレーアジア予選最終戦、オーストラリア戦を観戦。中垣内新監督になって初の大会。メンバーにも新鮮味があるし、役割が明確だ。レセプションがちょっと気になったがミドルもまずまずだったし、サーブが良かった。柳田は、ブロックアウトを狙って取る役割を果たそうとしていた。3-2で競り勝ったが、正直オーストラリアは粗い印象で、世界バレーに行くとまたレベルが違うんだろうなと思う。まあでも8年ぶり出場を喜び、期待して送り出したい。
ウィンブルドン女子決勝はスペインの24才ムグルサが37才ヴィーナスを破った。
「かつてテレビで観て憧れていた」ヴィーナスを下しての全英優勝。来年が楽しみだ。
日曜日も午前中三宮のブックオフへ行く。何をしているかというと、前日も8月の「ミステリー特集月間」のための買い物をしようとしていて、目的外の買い物をしたのである。
いつもの西宮のブックオフには求めるものがひとつも無かったから、この日は三宮。一般的な文庫は西宮の方が品揃えが良いが、外書は三宮のほうが良いイメージがある。
果たしてあった。
イーデン・フィルポッツ
「赤毛のレドメイン家」
E・C・ベントリー「トレント最後の事件」
基本は江戸川乱歩が選んだ10冊に沿って選んでいる。これに加えて
ガブリエル・ガルシア・マルケス
「予告された殺人の記録」
これはもとから読もうと思っていたが、ブックオフでは見かけていなかった。やっぱ三宮は外国の文庫はよく見つかる。
さすがに100円コーナーではなかったのでちょっとした出費だな、でも最近外国の文庫は高いから、例えば「赤毛のレドメイン家」なんか1300円くらいするし、とブックオフにしては高めの支払いをする。
ちょっと帰りのバス時間あるし、信号引っかかったから、センタープラザの2階通路通って帰ろう、と思ったら、通路に古本屋があった。ちらと見るだけのつもりが、予感通りあった。
ヴァン・ダイン「僧正殺人事件」
ガストン・ルルー「黒衣婦人の香り」
どちらも古く黄ばんでいるが、今後出会う確率を考えると買う気になった。これに加えて新しいシャーロッキアンパロディ
「シャーロック・ホームズ、チベットへ行く」
が半値であったので購入。
6冊で2600円ほどの出費となった。しかしいまの定価でいうと新品の半値以下だ。前日とこの日で12冊。よく買いこんだなひさびさに。帰りはクリーニング出しに行く妻とタイミングが合って、パン屋に寄って昼ごはんを買って帰った。
午後は女子バレーのワールドグランプリ仙台シリーズ最終戦、ブラジル戦。ロンドン女王の強豪を大熱戦の末なんと破った!女子はかなりメンバーがリニューアルした感じだ。
新鍋は呼ばれていたと思うが、セッターは日立の藤井、ウイングスパイカーにやはり日立のテクニシャン内瀬戸を起用した。オポジットはNECの古賀。藤井は初先発だというが、センターの奥村を加えた3人のスパイカーを上手く使っていた。サーブも非常に効果的、レシーブも良く、ブロックシステムも効いていた。
さらに、采配が面白いな、と思ったのがブロック1本狙いの攻撃ではミドルブロッカーではなく背の高い方のセッターと交代させること。ピンチサーバーもセッターを起用するし、セッター出身の中田久美監督ならではのアイディアに見える。藤井のトスワークはなかなかいいものがあるが、今後どうなるかな。
「火星のプリンセス」読了。エンタメとして面白いSFだった。1910年代のSFで、時代を反映しているようで興味深かった。
晩ごはんギョーザ&アヒージョ&おにぎり定食を食べながら、「カーズ2」を観て、夜10時からウィンブルドン男子決勝を観た。一言、フェデラー完勝と言っていいだろう。ミスが少なく、サーブも安定していた。チリッチは胆力に乏しく、足を痛めていて、あっさりと軍門に下った。
月曜日は祝日。やはり午前中外出。最初は、ブックオフが2日続いたから、フツーの書店に行こうかと思ったが、気持ち悪く感じたので、床屋に切り替えた。散髪して、いらなくなった電気シェーバーを公民館の小型家電リサイクルボックスに入れて早々に帰る。
床屋で、面白い本は、と聞かれたから、原田マハ「楽園のカンヴァス」は悪く言う人を聞いたことがない、と言っといた。ま、読書は好みだし、そもそも私も、長い話は特に、苦手だったしね。
半日家。暑い。しばらく耐えていたがさすがに冷房ON。午後はHDDの整理。ブルーレイのDVDに落として消して、という作業をやった。CSから録画したアニメは、通常のDVDでは入らない。今度webで研究しよう。
休日にするのは、電気シェーバーの掃除。水でザバザバ洗う。昔の感覚では感電するんちゃうか、とか思ってしまう。それにしても、毎日雨が降る、という予報があるが降らないな・・激しく降った日もあったが、トータルでは近畿的カラ梅雨。
妻帰ってきて夕食に、並んで買ったというミニチーズケーキ。息子曰く、中にチーズクリームが入っていてこれが美味しくない。ママが作るチーズケーキの方がマシ。これは直訳すると、ママのチーズケーキはいまのところ最高に美味い、ということなのだが、素直でない。
早めに風呂入って寝る体制。
買うのはたくさんだったが、家読書は進まない日。こんな日は珍しくはないのだが、も少し読まねばだな。それにしても暑いのお。
iPhoneから送信
0 件のコメント:
コメントを投稿