会社関係の飲み会、焼肉を1時間半で切り上げ、メインのカラオケボックスへ。5人で3時間。一緒にカラオケ行くのはお初の人ばかりだったが自分の歌いたい曲を歌い続けた。
ブルーバード いきものがかり
手紙 拝啓十五の君へ アンジェラ・アキ
雪の華 中島美嘉
会いたかった AKB48
デビルマンのうた
さくら 森山直太朗
さそり座の女 美川憲一
少年 福山雅治
HANABI Mr.children
いやーエネルギー放出した。カラオケは、ストレス発散にちょうどいい。
ひたすらデスクワークの日々であっという間に週末。土曜日は朝からターミナル駅の図書館に出かけてみた。図書館というところに来るのは久しぶり。おおー広い。結構新しい。
ワクワクして、とりあえず全体を見回る。8月のミステリー特集のため、いまのところ見つかってない本を探しに来たのだが、古い本って、あまり保存状態がよろしくないという感想。いくつか興味深い本の発掘もあったが・・。
曇って蒸し暑い中帰ってカップ焼そば&解凍おにぎりの昼ごはんを食べていると、おにぎりに硬い丸っこい具が入ってる?いやいやそんなはずはと見てみれば、歯の詰め物が見事に外れていたのでした。
妻子が行ってるところを教えてもらい、予約して行く。ちょうどいい時間のバスがなく早めに行って100円ショップで時間をつぶす。きょうはメガネを立て掛けるケースを買った。寝るとき便利。発見があるからやめられないな、100円ショップ。
歯医者で受付。出てきた歯科衛生士さんはハーフっぽくてアンジェラ・アキがマスクしてるみたいだった。
診てもらうと、被せものをしていた歯はもうその後の虫歯でボロボロ。でも抜かずに補強して使える期間は使いましょう、とのこと。久しぶりに歯を削った。形を整えるのをだいぶやってもらったが、鈍く痛いのでちと怖かった。
合間にレントゲン、型取り。またアンジェラ・アキが来て、歯石や歯垢を示しながら、きちんと歯を磨きましょうと言う。寝る前と朝磨いてるけど足りないということか。
レントゲンではまだひとつ親知らずが埋まってるのがちょっと気持ち悪かった。奥の方からグラグラきてもおかしくない。歯の骨、歯茎もだいぶ後退していている、とのこと。
被せものの下に置く芯を入れてきょうはここまで。でも助かった。
家に帰ってDVDと戦う。先週は正しくDVD-Rに反応したのに今週はまるでしない。くそ。
日曜はまた朝から図書館へ。今度は検索してみる。
ウィリアム・L・デアンドリア
「ホッグ連続殺人」
カー「帽子収集狂事件」
A・A・ミルン「赤い館の秘密」
ドロシー・L・セイヤーズ
「ナイン・テイラーズ」
ジョルジュ・シムノンのメグレ警視もの
M・J・トロー「霧の殺人鬼」
ボアロー&ナルスジャック
「悪魔のような女」
ピーター・ラヴセイ「つなわたり」
あたりの行方が知りたい。「霧の殺人鬼」はシャーロックホームズシリーズに出演するレストレード警部が主役のもの。結果、
「ホッグ連続殺人」「赤い館の秘密」「霧の殺人鬼」「メグレ最後の事件」「つなわたり」が市内の中央図書館、ドロシー・L・セイヤーズは見つからず。そして行った図書館に、
ボアロー&ナルスジャック
「悪魔のような女」
があった。これは、桜庭一樹の小説のあとがきに出ていたタイトルだ。保存状態も良いとは言えないがまあまあ。同じく出ていた悪女ものの代表格、カトリーヌ・アルレーの「わらの女」はすでに読んだ。これも楽しみだ。公共の図書館に本借りるの初めてである。
帰ってお留守番。息子の部活で学校合宿やってて、きょうは保護者会に妻が出かけて行った。私は高校野球大阪大会決勝とインターハイ陸上競技を見ながらワンコのお相手。
大阪大会は府立の大冠が素晴らしいバッテイングをしていて、白熱の好ゲームだったが8回にセンバツ王者・大阪桐蔭に突き放される。10対4。しかし最終回最後まで粘りに粘った。2点差まで追い詰めた。いい印象を残したチームだった。早実負けたの報。えー、かなり予想外。
インターハイはやはり男女100m。女子は12秒02、男子は10秒51が優勝タイム。男子は桐生祥秀の10秒01が歴代記録らしい。当分抜かれそうにないな〜。女子は確かオリンピックにも出た土井杏南の11秒43のようだ。高校1年の時に2つ上の先輩女子が12秒3でインターハイに出て表彰されたが、それっていまでも決勝走れるタイムなんだとちょっとびっくり。
夜早い時間はまだアブラゼミやクマゼミの鳴き声が聞こえるのに、夜更けになってくると、ヒグラシのカナカナ・・に変わる。ヒグラシの音ってちょっとジブリ的だなあと思うのでした。夜も蒸し暑い。いつのまにか盛夏、もう8月だ。
iPhoneから送信