2014年9月6日土曜日

東京行

木金と東京出張。新幹線車中で、京極夏彦「嗤う伊右衛門」を読み進み、東京駅で降りて、山手線で2駅隣の新橋へ。新橋の隣は銀座。久々に中央大通りのカフェーパウリスタでミックスサンドと濃いコーヒーの遅い昼食。

ここはモダンな喫茶店で歴史が古く、今の店舗は1970年からだが、明治44年創業の店には菊池寛や芥川龍之介も通ったという。また婦人専用の喫茶室には女性解放運動家の平塚らいてう、高村智恵子、与謝野晶子らが、運動のシンボルであったブルー・ストッキングをはいて集まっていた。だからいまも、青いストッキングで行くとコーヒーが無料になるとかならないとか。ともかく久しぶりで、ちょっと銀座プライスではあったが、満足。

で、大事な行先のお土産用に銀座のリンツに行って、リンドールチョコ詰め合わせを買う。新橋に戻って浜松町へひと駅。ホテルに荷物を置いて地下鉄で六本木へ。ヒルズも勝手知ったるなんとやら。帰りに読む本が無くなりそうなので、以前よく行っていた本屋に立ち寄り、パッと筒井康隆「ロートレック荘事件」を購入。

んで、六本木で夜までお仕事。少し涼しい。浜松町のホテルに戻る。ちょっと部屋が狭かったが、ここのいいところは朝食バイキングの種類がそこそこ多いこと。首都圏はこの点、出来てないところがある。朝ご飯2杯食べて満足。アイスクリームまで出ていたけど、朝はさすがに遠慮。

浜松町を出て、京浜東北線で神田。神田から中央線でひと駅の御茶ノ水。さだまさしの「檸檬」という歌の舞台、聖橋(ひじりばし)を見ながら神田川を渡る。いい眺めなんだけど、ずっと工事をしてて、橋のいい写真が撮れない。仕事を済ませて、調査済みの、煙草が吸える喫茶店へ。んで、中央・総武線で新宿へ。

ちょっと時間があったので、小田急百貨店10Fの大きめな書店を覗く。隣にパスタ屋さんを発見、新宿のビル街を眺めながらジャガイモとエンドウのグリーンパスタを食べる。喫煙席があったので、びっくりして嬉しかった。

小田急で東京都稲城市へ。暑くて上着はとても着ていられない。荷物の重さがこたえる。同僚の先輩と落ち合い仕事先へ。ここでリンドールを渡す。

ネットで調べて、最初は違うのを買おうと思ったのだが、店に行ってみるとアーモンド入りで、アーモンドは好き嫌いあるからなー、と直感でチョコ詰め合わせに変更したら、先方はやはり苦手だそうで、めでたし、となった。

思ったより早く仕事終了。新幹線を早めて帰る。お決まりの、シューマイ弁当。名古屋で空いた。「ロートレック荘事件」を熱中して読み、ギリギリ21時台のバスに乗り、息子と話が出来る時間に帰り着く。GOODな締めでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿