2014年1月26日日曜日

念願の

金曜はブックオフに寄って、欲しかった木内昇「茗荷谷の猫」買ってきた。直木賞をいきなりさらった作家さんには、必ず注目を集めた前作があると思う。例えば朝井リョウであれば「桐島、部活やめるってよ」のように。木内昇はこれがそうではないかと期待している。積ん読も珍しく増えてきたが、7〜8冊あったとしても、ひと月もあれば読み終わってしまう。ホームズ特集も終わり、いまは通常読書。次はいつ何のテーマにしようかな。

土曜はお家日で、日曜は息子念願のひらかたパーク(大阪府枚方市)、通称ひらパーへ。身長が120センチを超えたから、ジェットコースターに乗りたいと以前から言っていた。

ひらパーは、地元出身の岡田准一がローカルでCMをしている遊園地。その昔、私が関西に出てきた頃は、もっと近くに、神戸ポートピアランドとか、宝塚ファミリーランドとかあったものだが、いまはいずれも閉園している。本格的な遊園地といえば姫路セントラルパークか長島スパーランドまで足を伸ばすしかないが、車でしか行けず、ちと遠い。電車で行けて手頃なのはひらパーだけだ。それでも近くはない感覚。

JR東西線で京橋まで行き、京阪電車で枚方公園駅へ。われわれの場合は山から降りるバスの時間も入るから全部で2時間。あちこち仕事で行き慣れた身はなんともないが、子供には長かったらしく、最後は「もう着くの?もう乗り換えない?」と念を押された。

私にとっても初めてのひらパー、入園料+フリーチケット2人で8000円。最初に幾つか屋内の、からくり屋敷とか、幽霊屋敷とか3Dの移動式シュートゲームへ。その中で息子がこの日ハマったのは、ライトのついたバーでマークをタッチしてポイントを貯め、迷路を抜けて最後にゲームでモンスターと勝負するアトラクション。もれなくモンスターのカードが貰えるとあって盛況だった。やっぱりここ最近はカードがポイントだな。

マクドナルドに寄って腹ごしらえ、あまり規模が大きいわけではなく、巨大な乗り物はない。しかしだから人も多くなく待たずに乗れるわけで、息子も念願のジェットコースターには大興奮。しばらく雪の広場、スノーランドで遊ばせたら靴下じゅたじゅたって買って履き替える。すぐそこに安く売ってるところが実にコンビニエント。

それからさらに、この日一番ヒットの木製コースター。これ落差は余り無いが角度が急で、真下に落ち込む感じのスリルを楽しめた。

園内の階段を駆け降りて着地に失敗し、捻挫してしまった息子。あれあれ、痛む足を引きずってまだまだ楽しむ。絶叫度を計測するウォータースライダーにパットパットゴルフ、急角度のコーナーリングが特徴のライドなど乗って、ハマったカードのアトラクション繰り返し入って、3時過ぎに帰る。

朝9時に出て11時前に着いて4時間ちょっと居て、帰り着いたのは5時20分くらい。すぐ暗くなった。うーん、次は8時に出ようかな。これがディズニーランドだったら3つくらい乗っておしまいだな(笑)。愛すべきひらパー。

帰りはバスで眠りこける息子。アイススケートは時間の関係で出来なかったし、手袋は無かったし、次はもっと備えをして行こう。

帰り道寒いと思ったら、夜は雪が降った。

0 件のコメント:

コメントを投稿