16日午前3時。1時間ほど前に目覚め、台風情報を見つめている。yahoo!を開くと、自分が住んでいる自治体に「避難勧告」が出ていてびっくりする。だいぶ北の方で川の水位が上がったようだ。いまいる地域が対象ではないが、それにしてもひどい吹き降りだ。大型とはいえ、台風の中心部は潮岬の方だから、こんなに雨風が強まるとは正直思ってなかった。日中は外に出ていて、あまりひどくなる気配を感じなかったので、心理的に油断していた。
昨年実感したのだが、マンションは台風に強い。同じくらいの吹き降りで、向かいの家ではトタンの屋根がバリバリ音を立ててはがれていったりしてても、マンションはびくともしない。ベランダもさほど風は吹かなかった。
一軒家に移った今は心配事が多い。東京でテラスハウスに住んでいた時もそうだった。周囲に置いているものが飛ばないか、窓ガラスの周りに危険なものは無いか、大げさに言えば家族の命は安全か、など、すべて自分の責任だけに、現在の正直な心理は、怖い、だ。風はますます強くなった気がする。たまに家全体が震えるほどの強風が吹く。こうなると、出来ることはテレビで台風の情報を取りながら、少しでも早く過ぎ去ることを祈るだけだ。
京都に、史上初めての特別警報が出た。テレビをつけてソファに横になってうつらうつらしながらしばらく、夜が明けた頃に、雨風ともにようやく弱くなってきた。しかし「吹き返し」というのか、風はまだ時々強く吹く。いずれにしても、ヤマは過ぎたようだ。もうしばらく様子を見て、寝よう。
この3連休は、台風襲来か、とのたことで、まず天気が崩れる前の14日に、天保山に行った。仕事を含めても、17年ぶりくらいだろうか。
大道芸人の、背が高〜い方々がチラシを配ってて、イベント感が高まる。いつも家からは見ているが、やはり、海や船が間近にあるせいか、息子のテンションは上がっている。
チケット買って、いよいよ中へ。最初は、カワウソ。ちょうど餌を与えているところで、ポーンと放った魚を、カワウソが素早く泳いで取りに行く。メイン水槽までには、アシカやラッコやアザラシ、カピバラまでいて、なかなか楽しめる。人は多いが、小学校中学年の息子が、するすると1人で前へ行ける。それくらいの人出だった。
そしてエスカレーターを上がって、メイン水槽!だったが、ジンベイザメを見た時のコメントは「ちっちゃ!」だった。離れたところを泳いでいたこともあるが、息子は、もっともっとどでかい、ちゅら海水族館くらいの大きさを予想してたのだろう。ここから先は、大水槽を廻りながら降りて行く構造、ということもあり、テンション下がり気味。
出て、ショップで物色。ママのお土産はジンベイザメマグネットを買ったが、買った後でジンベイザメ鍋つかみを発見。ありゃ、こっちの方が面白そうだったなと思った。ジュニアはというと、水晶とか、めのうとか鉱石のコーナーでなにやら思案している。
小学校で綺麗な石が流行っているので、どれがいいか考えているのだ。結局透明の水晶、また名前は忘れたが、青の、やはり綺麗な石を買った。宝物袋もかって、しめて1000円。海遊館と観覧車には、設定価格の高さを感じさせるが、売店は安い。
観覧車に乗るには天保山マーケットプレイスの中を通るが、100円ショップがあるというのでのぞいてみた。パパは屋上テラスに置いてある灰皿が錆びて壊れたので、新しいのを買う。息子はというと、テレビでやってる消しカスくん、というアニメの消しゴムを発見して買ってほくほく。東京ではよく一緒に行ったなあ。
観覧車は、この界隈では最も大きなものだが、あまり感慨なし?降りて、マーケットプレイスの中を見物、と、忍者屋敷のアトラクション発見。ところどころ仕掛けがあって、槍が上から降って来たり、床を踏んだ感触をふわっとさせ、落とし穴の擬似体験をさせたり、障子戸を開けたら人形が切りかかって来たりと、息子大興奮。狭いし、まあ子供だましなのだが、子供だからね(笑)。
さらに不思議なトンネルと、海賊アトラクション。海賊の衣装を着た、胸元の甘いお姉さんが案内する。これも客引きか?要は隠し扉付きの迷路で、入る前に、お宝の入ったビニール袋を持ってみて、重さを覚える。迷路を突破してお宝の箱を見つけ、これと同じ重さだけ、ビニール袋に入れて帰って来てください、というゲーム。ちなみに目標の重さは77グラムだ。
かなり狭い迷路で、同じところをグルグル回っているようでさっぱり分からない。途中例のお姉さんが入って来てヒントをくれる。ついに隠し扉を発見して、お宝ゲット。ゴールして、息子が計る。90グラムオーバー。ありゃ。パパも自信ないな、でも76グラム。景品うまい棒2本。息子は悔しかったのかもう一度挑戦。1人で行かせてパパトイレ。帰った頃に、かのお姉さんに「めっちゃ重いやん!」とツッコミを入れられている息子を発見。2回めのミッションも失敗に終わったか。
お腹も減ったので、私はカレー、息子はパンケーキ食べて、出るとクロックスショップ発見。息子はクロックスのサンダルを履いてて、街で見かけたポケモンのワンポイントを買いたいという。なんかませた会話だな、とちょっと思う。ピカチュウ買ってさっそく付けて帰る。
帰りの道のりは暑い、後で見ると最高33度。そりゃ暑いわ。電車バスは時間がかかったけれど、夕方には帰り着き、よく遊んだ1日は終了。夏休みどこも連れてってやってなかったから、ちょっとホッとした。
こうして翌日は雨の中仕事へ出掛け、夜に台風襲来となるのだった。
結局、台風を見送った後、朝9時ごろに寝て、昼に起きて、午後はゴロゴロ。息子とipadでレゴの情報を探して遊ぶ。レゴの無料ゲームを発見して、息子が夢中になっている間にパパは自分の部屋でゴロゴロ。外はまだ風が強いが、いい天気だ。
毎年この時期の台風で空気が涼しく入れ替わるものだが、まだ晴れには最高30度の日もあるとか。ともかく、今年も猛暑超え、台風も超えた。もう来るなよー。
0 件のコメント:
コメントを投稿