2011年5月31日火曜日

雨の東神戸

写真は、長野に行くときに乗った、「あさま」である。この週末は関西に帰っていたのだが、台風がらみの雨で連日降り込められた。降らなかったのは金曜日の朝小学校に送って行ったときだけ。犬の散歩も、ついに1回も行かなかった。飛行機飛ぶかという心配は杞憂に終わりほっとしたが写真は撮る気にならず、な天候だった。

先立つ月曜日は、久々にクラシックのコンサートに出かけた。「当ホールは充分な免震構造ですので・・」これまでならあり得なかったアナウンス。指揮者は来日せず、代振り。外国から見たら確かに怖いのだろう。理解しつつも、やはり鼻白んでしまう。曲はモーツァルトのピアノコンチェルト24番、清水和音と、マーラーの5番。ヴァイオリンのトゥッティがメロディを奏でた途端、ああ、これだ、生だ、と思う。コンチェルトはよくまとまり、気持ち良く聴けた。さあ初マーラー、CDで勉強はしたが、どんなもんだろう。トランペットのソロでスタート。結果は・・圧倒された。これぞ大曲。すごい濃密さと、迫力だった。第一楽章など、ブツ切りになった感はあり、また強弱も極端な部分もありだったがトータルでは打たれてしまった。これまで敬遠してきたマーラー、少し好きになれそうである。帰りにお好み焼き食べて、きょうの演奏について語り合う至福の時間を過ごしたのでした。

週末、金曜は小学校から帰ったとたんに強く降ってきた。妻はレオンを美容室に連れて行ってたので、しばしクッキーと息子と3人で過ごす。晩ご飯は北海道物産展で買ってきた蟹いくら鮭丼だった。小学校時間で起きたので眠気がすぐ来て早々に寝てしまう。

翌土曜日はポケモンセンターオオサカへ行く。午前のデパートはすきすきだったが、ポケセンは熱気がすごい。迷子も出ていた。「◯◯こすもくんのお母さま、いらっしゃいましたら・・」こすもってどんな字書くんだろか。地下鉄で難波まで行き高島屋でママと合流し昼ご飯。ハンバーグを頂く。高島屋はすっかりデラックスになっていて、地下にも二子玉高島屋に入っている富澤商店が入ったり、東京とそう変わらんなあ、と話をする。大阪駅前は、三越伊勢丹大丸に阪神阪急と日本有数の激戦区となっていて、その影響もあるのだろうか。阪神と直通になった電車で西宮まで帰ってご飯に風呂で寝る。ママも土曜ワイド見て起きていたのでパパはNumber読んでいた。

日曜は早起きで、というか小学校時間のため、幼稚園の頃より1時間は早起きして、デジモンペンギンズゴーカイジャー仮面ライダーオーズにベイブレードを見て、ポケモンカードゲームをする。この土日、息子パパから離れず、ヒマがあればしりとりやあっち向いてホイやベイバトルに明け暮れる。昼ご飯はお好み焼きで、ガンバライドをしに西宮北口に行く。ママはその間にガーデンズでマッサージ受けようとしたのだが、悪天候でみな屋内施設に集まるらしく車の多さに断念、こちらに迎えに来て早々に帰る。晩ご飯は餃子でビール。早々に休む。ど早朝に家を出ようとしたが、息子起きてしまい泣かれる。はあ、毎回、これだけはたまらんなあ。

次は6月、それまでお互い我慢だな。

2011年5月22日日曜日

気温差

朝早く起きて、仮面ライダーオーズ見て目玉焼きとハム、ごはんですよで昨日残りのご飯食べ、やぶれたジーンズに、洗いざらしのポロシャツを来て、所用で六本木。すぐ終って帰りに三茶のブックオフで「ピアノの森」3、4巻買って帰る。暑い。このポロシャツ、実は入社の頃神戸で買った、20年もののペラペラで、申し訳ないことに、かつて何年も仕舞い込んでいたりしたのだが、変わらずスタイルが良く気に入っている。今年も着れるのは嬉しい限りである。にしても暑い。最高29.6度とか。真夏はこれより5度も上がるのか〜。

昼はカレー作り出す。朝冷凍庫から出しておいた牛肉を触ってびっくり。薄い切り落としかと思ったら、ミンチであった。まあ仕方ないやと、いつものシチューの作り方でやってみると、あくの出ること出ること。おまけに、ミンチは鍋の底のほうで固まっているようだ・・ひたすらあくを取りつつ、かき混ぜつつ、を繰り返していると、なんとか形がつき、意外にうまかった。さすがカレー、その香りと味で多少の失敗は取り繕ってしまう?肉も意外に柔らかかった。ただ肉の量が多かったので、フルで作ってしまい、どう消化するかはお悩み事項である。取り敢えず晩ご飯も、わざとご飯分けてよそって、途中でルー足したりした。

「ピアノの森」、1・2巻はあまり入りこめなかったが、3・4ではまってしまった。雨が降りだす前に、と急いで駅前に続きを買いに行く。キリのいいところまで読んだころ、雨降り出す。煙草で外に行くと、これが寒い。TVでは、15度下がったと言っている。明日は寒いようだ。今週は半袖の算段をしていたのだが。風邪ケアで、温かくして寝よう。

2011年5月21日土曜日

ツナツナ夏日

出張帰りは多少疲れ、食堂で食べて帰ろうと思いつつ、土日の献立をうーんと考えていたら、違う部署の働く主婦が通りかかり、何となく話したところ、パスタかな・・という言葉に閃いた。さっそくブロッコリーとカレー野菜セット買って帰って取りかかる。パスタを茹でて、冷やして、オリーブオイルであえ、ブラックペッパー振りかける。ブロッコリー茹でて小さめに切って、カレー野菜セットの玉ねぎ切って1/4ほどを炒める。最後にコストコのツナ缶半分と、玉ねぎとパスタ混ぜて、ブロッコリーのせて出来上がり。お腹へっていたこともあるが、美味かった。よく炒めた玉ねぎの甘みが、ツナのややからい味とマッチした。パスタ冷やさなくてもよかったかな。ブロッコリーは、ホントはアスパラガスのつもりだったが、スーパーに無かった。でも、料理強化&保存食糧消化の週末のスタートとしては上々だった。よし、と思ったら・・洗い物のときに、中身を容器に移したツナ缶をかるっと洗おうとしたのが悪かった。右手の小指をちょっと深めに切ってしまった。あらら〜。風呂入るのやめて、顔拭いて寝る。

土曜、晴れて暑い。布団干して、これから活躍するであろう薄手のブランケットを洗濯。遅めに起きたのでブランチにすることにして、水仕事and風呂用の手袋を買いに行く。ハムチーズトーストとブレンディで済ませて、駅前のブックオフで恩田陸「麦の海に沈む果実」ローリーキング「シャーロックホームズの愛弟子2」に加えて「ピアノの森」の2巻を買う。恩田陸は、長野出張の新幹線で「木曜組曲」軽っと読んでしまった。ここ数作の中では面白かった。それから、ユニクロで夏用靴下と半袖短パン室内着セットを買って帰る。外は、暑い。家は、閉め切ったほうが涼しい。前からそうなのだが、日陰っぽくてひんやりするのだ。だらっとして、掃除機かけて、早めに風呂入る。

晩ご飯は、ツナ重。バイトしていた弁当屋で作っていた、カツ重のもじりだ。めんつゆを水で薄め、刻んだ玉ねぎ入れて、煮る。煮立ったところでツナ投入。再び煮立ったらといた卵をかけて、火を止める。それをあつあつの丼ご飯にかけて出来上がりっと。味は・・まずくはなかったし、さらさら食べられる、お手軽ないい献立だが前日のようにウマい!というのはなかった。まあまず。これでやっと、コストコツナ完食だー。達成感(笑)。さあ夜を有意義に使おう。

2011年5月20日金曜日

千曲川

なんか演歌のタイトルみたいである。昨日きょうと、長野に出張してきた。新緑の山と、千曲川が気持ち良かった。泊りは千曲市の上山田温泉で、のんびりさせていただいた。長野では、ちらっと懐かしい善光寺にも立ち寄った。13年前に来て、「幸守」というお守りを、当時付き合ってた妻に買って帰ったなあ。まだ同じものがあった。懐かしい顔にも会う事ができて、暑かったけどいい出張だった。

今回また向かいのホームに「はやぶさ」が入って来るという幸運があった。前のドクターイエローは息子喜ぶだろうなで撮ったのだけど、今回パパけっこう嬉しかった(笑)。長野新幹線は意外に混んでいた。へーと思いながら乗ってたら、ビジネス客が高崎で、そうでない方々は軽井沢で降りて行った。ふーむなるほど。JR東日本は、全面禁煙とか、東京駅ホームの喫煙所がひどいとかは改めて言わないが、座席はなんか狭くて硬い感じがした。なんだかんだでやっぱ疲れたな。土日はゆるりとしよう。きょうはこのへんで。

2011年5月16日月曜日

お呼ばれ

この週も、平日はお弁当だったり食堂だったりして、また早く帰ってアイロンかけたりしていた。次週から前倒しのクールビズ。アイロンかけ始めたことで、半袖のワイシャツ自前洗濯の道も探ってみようかなと思っている。

雨がちだった週、晴れた土曜日は、さっそく布団を干してシーツを洗濯。冬の間活躍した加湿器の水を抜いて分解して外に干す。お隣から晩ご飯のお誘いかかり、有難くお受けする。もう片方のお隣からもほぼ同時に来週の晩ご飯のお誘いかかる。みなさん気を遣っていただいてありがとう、と心から思う単身赴任パパであった。

クリーニング持って行って買い物し、考える。冷凍庫に牛肉、冷蔵庫にはカレーのレトルトがあり、カレーライスも考えたが、冷蔵庫自体が小さいこともあり、せめて土日続きで食べるのでないと作りにくい。では牛肉優先ならすき焼きか、それとも別のレシピを探すか、ハンバーグも作ってみたいし、うーん。さらに棚を見ると、コストコの大きめのツナ缶が、2つもある・・。賞味期限はかなり迫っている。考えがまとまらず、とりあえず掃除を済ませてからお隣にお邪魔する。お母様が持ち出された日本酒一升瓶で、カツオのたたきにイサキの煮込み、さらにビーフに焼きおにぎりまでいただいて、丁重にお礼申し上げて帰り爆睡する。

日曜は深酒したときの常で早めに目がさめる。ちょっと胃が重くぼーっとしていたので朝ごはん珍しく抜き。ただし頭の方の、宿酔いはなし。昼に食べることにして、またうーんと考えて、ゆで卵を作ることにする。これがなんと、小学校2年の家庭科のとき以来人生初めて。レシピサイトで一応作り方確認し、愛用のミルクパンにお湯沸かし、さあ卵投入、「パリッ・・」あ〜!割れた〜!そっと入れる、が出来ずちと落ち込む。8分待って、上げて流水で冷やして、皮を剥く。割れた割には、まあまあ。つるんと剥ける。細かく切って、ボウルに投入。そこへ水を抜いておいたツナ投入!つなぎはマヨネーズで混ぜ倒す。ツナに辛めの味がついていたのでシオコショウはなし。これを、焼いたパンで挟む。卵ツナサンドの出来上がり。本当はタマネギ入れたかったが、仕方がない。それにしても量が多い。まあ副菜になるし、明日の朝のパンにもぬれるさ、とラップして、冷蔵庫整理して、しまう。本当に即席だけど、いかが?

と、次週予定のお誘いがきょうに繰り上がり、保存ものの料理は来週までに考えればいいこととなる。調べてみると、ツナは、卵と合わせれば丼にも出来そうだ。牛肉は、すき焼きも作ってみたいけどやっぱカレーかなあ。夕方までの間、マーラー聴きながら本を読む。「天才までの距離」門井慶喜。美術ミステリだ。これで前の書評から5冊。もうすぐ読了。またいずれアップします。

晩ご飯は外でお好み焼き。ご家族の晩ご飯に入れてもらうのは慣れたが、こちらは、中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんとも、末っ子ちゃんともよく遊んだし、息子も遊んでもらったので、気兼ねがない。親たちの会話にも花が咲く。帰ってすぐ寝て先ほど起きて、やべっちFC見ていまから風呂。2日とも、気持ちのいい気候の土日だった。

2011年5月9日月曜日

意外に

5日、特段はイベントも無かったが、結構先のモデルハウスが面白かったので、郵便受けに入っていたチラシの分譲地へ行ってみる。ほんの近くで、2軒家を回り、息子はしゃぐ。この子はこの年にして家が狭いとよく言うし、楽しかったようだ。階段やつくりは小さいな、と感じた部分もあったが、2軒めは2階にLDKがあって収納も広く、良かった。やっぱ新しい家は夢が膨らむしいいものだ。コジマで子供部屋用の照明を買い、晩ご飯は子供の日おすしパーティーということで、スーパーで、できあいのセットを買う。

6日はまた小学校に出動。午後はのんびり。息子は、録画した、おさるのジョージの映画版を観ていた。パパは不動産物件をネットで探す。実際家を廻ると、散歩のときに、土地や家を見る目が変わる。子供ができた時、やたら街のベビーカーが突然気になり出したものだが、それに似ている。晩ご飯食べて、息子はミュージックステーション。関ジャニが出ていたので、映画クレヨンしんちゃんの歌を歌うかも、1回別の歌を歌っても、いやまた後で歌うかも、と待っていたが、ソファで沈没。和室に寝かす。パパも、こちらにいると早く眠くなりひたすら寝る。

7日は、8時に起きて、息子と一緒に犬の散歩。もはや暑めで、蜂が嬉しそうに飛んでいる。10時、不動産屋の査定。このところの家めぐりで、いまのマンションの部屋も価値を見ておくことが大事とのことで、最初に行ったモデルハウスのところでお願いしていた。周辺の事情も分かったし、買い替えへの道が険しいのもよく分かった。はあー。でもいま不動産は底値だし、開発物件は多いし、引き続き検討だな。

ガーデン西宮でワンの水入れを買い物。子供の日は出費させたので、ファングレオーネを買ってやる。551の蓬莱の店で昼ご飯。チャーハン美味かった。午後はまた不動産屋。注文住宅の話を聞く。妻は貰った見取図集を見てイマジネーションが湧いて来たようで、紙に向かって遅くまでカリカリやっていた。私もシューズインクローゼットなどは初めて知った。面白いのう。息子は、買ったばかりのファングレオーネがかなり気に入ったようで、パパと何回もベイバトルをする。

そして今日、午前、散歩連れてってー!と群がるワンを振り切って息子とお出掛け。すまんが、暑くて気を遣わなければならないし、圧倒的に動きにくいのだ。駅前でカーネーションを手配して、雑貨の店がまだ開いてなかったし暑いしで、なじみのドッグカフェで休憩。息子いちごシェイク飲んだ後、新しい看板犬キャバリアのアルムくんと楽しく追いかけっこ。クッキーといつもやっているからお手のもの。パパが近くの雑貨の店に行くときも、ここにいる〜と、珍しく?居残り。パパは花屋兼北欧雑貨の店で可愛い柄のスコップと、ミニティーカップ型栽培セット・ワイルドストロベリーつまりは野いちご?とフルーツフレーバーの紅茶買って帰る。スコップの柄は息子に選ばせる。息子曰く、「そういえばスコップ無いもんねえ」そうだよね。暑い中付き合いのご褒美に、ポケモンの本を買ってあげる。玄関から息子に持って行かせる。ちゃんと、いつもありがとうって言うんだよー。息子言って渡して、照れたかこちらに駆けてきた。妻はちょうど家を緑化しようとしていたタイミングで、喜んでいた。ただ、そんなに粋なものを、彼の花屋さんで売っているとは知らなかったようで、今度
行ってみ、と話した。

さっさと荷作り済ませて、神戸空港でお昼を食べることにする。ポートアイランド二期は遠い。広い。息子初めての飛行場、展望台でウキウキ。レストラン窓側でカレー食べて、お土産物屋さんなどウロウロ。まだまだ時間があったので、家族は帰らせる。息子やはり泣いて落ち込む。ママに連れられてションボリと帰って行った。あーあ、終わったあ。しばらく東京だし、次帰るときは3日間とかだ。機内では門井慶喜の絵画推理小説を読み、晩ご飯はスーパーのお弁当。まあ余震の心配が少なくなっただけでもまず心理的な圧迫感は減ったし、しばらく東京で頑張るか。

2011年5月4日水曜日

シャロッキアンの帰還

2日月曜日、朝6時には起きて、集団登校の子供たちを小学校に連れて行く。相変わらずなかなかな山へ向かう道、1年生たちもはあはあ行って坂を登る。学校に着いて、パパは校内に入れてもらう。少し参観して、帰る。給食時にもいちど戻って、連れて帰る。班で給食食べる子供たちって、本当に楽しそうで、こちらも心が和む。

帰って、犬2頭連れて、家族でお散歩へ。駅前とはまた違う方向の開けたエリアに行って、お店が変わってないかなどチェック。お気に入りのパン屋で久々に売れ筋のアップルデニッシュを買って帰る。近辺見ながら、帰り道も散歩。写真はその途中で、息子が撮った1枚。なかなか雰囲気である。

この後駅前の焼き鳥屋で晩ごはん、アイス買って歩いて帰って、風呂で就寝、の後、パパには大人のお楽しみが。同じマンションの仲良しパパと夜の地元に遊びに行く。たまたま入った店が「ドッグ・バーです」(店主)看板犬の黒いパグが私の膝の上から動かない。テーブルの上の料理にも口つけようとするが、店主放ったらかし(笑)。私が叱る。でもコロナとワイン飲みながら、クラシックについて大いに語って楽しかった。

翌3日は、神戸ハーバーランドに行く。久々もいいところ、6年ぶりくらいか。若いときにオープンして、よく映画見に行ったものだ。やっぱポートタワーを見ると、帰還の実感が湧く。まだ単身赴任だけど、取り敢えず、ただいま、ワトソン、ではなくKOBE。ハーバーランドでは子供向けイベントをやっていて、とんかつの昼ご飯の後、スタンプラリーに挑戦、お楽しみ券ゲットして、息子途中にあったウルトラマンショップでテクターギアゼロとキングジョーブラックの指人形買い、 ハムスター触って山羊に餌やって人形掬いして、買い物してソフトクリーム食べて帰る。晩ごはんはぶりの照焼き。息子は給食で豆腐が出るから、と豆腐定食だった。

4日火曜日は朝早く起きて、息子と隣の神社に行った後、公園でサッカー。幼稚園時代より上手くなっていて驚く。昼ご飯食べて、三ノ宮元町に電車で出動。が・・人多すぎ。いろんなものが懐かしかったが、感傷にも浸れず。この日は自分のお小遣いでならおもちゃ買っていいよ、と言われていた息子、大丸のおもちゃ売り場で悩む。結局決めきれずにモロゾフの店でプリン食べる。昔よく行った国際会館のほうにJoshinがあると分りぶらぶら歩いて向かい、ママ国際会館、パパと息子はおもちゃ売り場へ。さすが多くて安い。息子大いに悩む。パパは何も言わずほっておく。金額と持ち金を比べていたからというのと、例え全部無くなっても息子のお金だからだ。こんなん初めて。成長成長・・と口挟まない。1時間は悩んだ末、仮面ライダーオーズシャウタコンボの合金フィギュアを購入、見事にすっからかん。明日はこどもの日だし、少し足しとくか。

そごう前の歩道橋渡って電車で帰る。地元でごはん。パスタとバターライス。息子はベーコンとアンチョビのバターライスにはまっていた。帰ってイナズマイレブンの新シリーズとダンボール戦機見てお風呂の後、コロンと寝たのでした。通常はママと和室のふとんに寝ているが、帰省中はパパと寝る、といつもベッドルームに来る。いまは成長期だけに、見ているだけで楽しい。いつか一緒に寝ることもなくなるんだろうなあ。

2011年5月1日日曜日

のんびり子

タイトルは、気分と、昔バスケ部だったとき、女子部のひとつ下の子達につけて遊んでいたあだ名のうちのひとつである。ジョギング用短パンのようなもので練習してるからジョギ子、とかホントにひどかった(笑)。男子だけで呼び始めた名前はいつのまにか女子の知るところとなったのだが、そのうち校内で、女子同士でも「ジョギ子〜!」と大声で呼ばれていたのには、少々罪の意識を感じたものである。恩田陸的?

前日は飲み会で、29日はゆっくりめに起きて、ハムチーズトーストの朝メシ後、冬物分厚いやつの洗濯を済ませて、雨用の靴をメンテに出して、クリーニングも出して、スーパーで買ってきたおにぎり弁当たいらげて、ちょっと掃除して、コンセント全部抜いて、最後の準備をする。肝臓が痛い。昨夜は飲み過ぎた。飛行機が夕方で良かった。

これより先の平日はほぼ準備に割かれた。こまめに掃除して、持って行く衣類は早めに洗濯、ママのオファーがあった雑貨と大物の衣類、フリースや部屋着やトレーナーを段ボールに詰めて、セブンイレブンまで抱えて行った。ママに愛用のミルクパンを召し上げられたので、安いものをスーパーで買ってきた。などなど。

冷蔵庫に入っている息子用アトピーの薬を、保冷剤を入れたビニール袋に納め、間違ってもぐじゅぐじゅにならないよう、旅行鞄に詰めて、仲のいいお隣にご挨拶して出発。空港には余裕で到着。バスで飛行機まで移動して乗り込む。私の隣と、前も空いている。あれ、すいてるのかな、と思いきや、手荷物検査場混雑のため、乗れてない方をお待ちします、とのこと。スカイマークは、専用の検査場があってガラガラだったぞ。待つこと30分以上、若い女性たちが乗り込んで来た。おかげさんで読書の時間だけは取れたが、空の上で時間調整は出来なかったようで、到着は35分遅れだった。私も聖人ではないので、不快だった。35分は検査場が混んだレベルではなく、明らかに立ち回りが悪い。降りるときに、目の前で、7時に着くって言っといたんだけど、仕方ないよねー、という会話をされた日には、めまいがした。間違いなく100数十人に迷惑をかけている。はあ。

帰ってみると、息子は爆睡していた。最近は小学校で朝が早いので、早寝である。7時20分には出るらしい。幼稚園は、8時に起きて、最悪8時50分で間に合ったのに(笑)。まあ比較するのが間違い。久々に妻のご飯食べて、風呂入って寝る。東京はもう暑めで、半袖ばかり持って来たのに、関西は寒くてびっくり。

深夜トイレに起きた息子が飛びついて来て起こされる。しばらく話をして、ベッド並びで寝る。翌朝は体内時計か、6時過ぎに息子起き出す。パパも起きたがさすがに眠く、朝ご飯後に寝かせてもらった。午前中には起きて、息子と2頭の犬と、河川公園へ。レオンは、幼少の頃からの遊び場で大ハッスル、息子も水遊びに夢中だが、クッキーがしとやかなのが面白い。はしゃぎもしないどころか、飛び石も飛ぼうとしないし、座り込むし、レオンみたいに川の水飲むなんてとんでもない感じで、腰を降ろした私の膝にずっと座っていた。こんなとこで遊べないわよ、とでも言うように。さすが?東京っ子?

帰って、すぐまた息子と駅前へ。息子は、テレビマガジンか、てれびくんか、ガンバライドの月刊本が欲しいのだが、ママには言いにくいらしく、ヒマだから、と、用事も言いつかって連れ出す。本買って、入学式の写真引き取って、卵とパン買って、デザートのケーキ買って、裏道を歩いて帰る。けっこう快適な散歩だった。夜は、開発したというイタリアンでピザとカルボナーラ。子供ピザもあって、息子がめちゃくちゃおいしい、と力説していた。ボキャブラリーも増えて、食べる量も増えて、いい感じだ。確かに美味かった。帰って、ケーキ食べて、息子幸せに爆睡した。こちらは、「象と耳鳴り」を読了して、寝た。

きょうは、早めに起きてニチアサキッズタイム。ゴーカイジャー久々に見たが、役者がハカセ以外はまっていない。仮面ライダーオーズは面白いんだけどねー。遅めの朝ご飯食べて、雨降る前に急ぎめに散歩を済まして、ベイバトルで遊んで、和室の照明買いにコジマへ。ゴーカイジャーキャンペーンでカード貰い息子ほくほく。隣のTSUTAYAでビデオを借りるが、東京でいつも行っていたGEOに比べて高い、そもそも遠い。仮面ライダー借りた息子はほくほく度合いがさらにUP。帰りに、モデルハウスに寄る。やっぱたまには、広い家も見なくちゃねえ。なかなか楽しかった。敷地に大阪ガスのデモブースがあり、ハンバーガーその場で焼いてくれた。ジュースも飲みお菓子と風船貰った息子はもはや気分アゲアゲで、帰って風呂はいって、ビデオ見てカレーライス食べて寝たのでした。明日は学校だ。