2018年3月12日月曜日

三寒四温 山間紫苑







写真は両方とも犬の散歩中に撮った。下はいつもポッカリと空いた区画から夜景が望めるところ。

最高気温も15度くらいに上がってきて、夜や朝の気温もだいぶ上下するようになってきた。この季節特有。水曜夜は気温が下がり、木曜夜はどしゃ降りで10度以上あったが、金曜夕方からまた冷えている。


おおむね冬スーツにライトダウン。ジャケパンの時は春夏仕様。日中はずっと屋内なのであまり暖かさは感じない。金曜はさすがにフルの冬仕様で分厚いダウンを着た。


今週はシェイクスピア「十二夜」井上靖「わが母の記」を読んでしまった。その間また書評サイトの献本に当たったからまた読んでいる。「天使の創造」という、子育ての小説。ちょっと毛色が違うが嫌いではない。


金曜夜は、金曜ロードショー「ちはやふる 上の句」を観ながら開脚柔軟と筋トレをやって、ナイトスクープを観ながらアイロンをかける。「ちはやふる」はマンガを完読中。「肉まんくん」「かなちゃん」「机くん」というキャラを実写でどうすんのかなと思ってたが、「肉まんくん」は太っていないところ以外はマル、かなちゃん顔はイメージ通り。マンガでは巨乳のはずだがそこは触れられず。机くんはなあ、イケメンすぎるかな。ヒョロはそっくりで笑えた。新にオーラがなかったかな、なんて思いながらダウンを着てテラスでタバコ。暖かくなればもう次の冬まで出来ない。それはそれで割り切っているが、明日くらいで今冬吸い納めかなというところである。まあまた花冷えもあるかもだ。来週は「下の句」クイーン若宮詩暢(しのぶ)登場。webでの評判も高いみたい。楽しみ。


ところでいま「ちはやふる 結び」の宣伝をやってて、今回ももちろんキャンペーンの一環なのだが、髪が長いんでてっきり広瀬アリスのほうだと思っていたら、ウイッグをつけてすずらしいのでちとびっくりした。やっぱ姉妹はそっくりだね。


皆が寝た深夜に独り。家族でいると、孤独の時間は貴重だ、が、なんとなくほっといてくれよ、でもほっときすぎるなよ、という気持ちになる。男はいずれ1人になる。辛くっても、さびしくっても、歯を食いしばってやっていかなきゃなんねえんだ、とはドラマのセリフだが、このトシになると実感するな。会社ももう後輩の方が多いし。誰か温かい気持ちにしてくんないかな。


正直言うと、いつまでもいまの家族で暮らしたい。でもそれは出来ないことだ。あまり時間はないかも知れない。だから早い時間にまっすぐ家へ帰るのを好む。


金曜夜はいつものことでよふかし。でも土曜朝は息子の学校に合わせて起きるから土日は意外に睡眠時間が短い。土曜日は最高11度。日なたはこの季節陽射しも強くなってくるのでいいが、陰で風が吹くとひどく寒い。寒はここまで。もう来週火曜からは初夏並みの気温で、かつ寒の戻りもなさそうとのこと。ついに厚いダウンも着納めかな。まあまた朝晩は花冷えもあるだろうが。ともかく分厚いダウン着てネックウォーマーして外でたらやまはけっこう寒くて、ひさびさに毛糸の帽子もかぶる。


図書館に行ったらなんと蔵書チェックで休館。ショック。仕方ないからフツーの本屋に行く。


文庫は欲しいものがあたりない。花村萬月の松永弾正ものを読んでみたいなと思う程度。単行本は、普段はあまりキョーミないが、久しぶりに読みたいのが2つ。


「銀河鉄道の父」門井慶喜

「たゆたえども沈まず」原田マハ


どちらも評判がいい。原田マハは今回ゴッホだが、昨年ゴッホの映画を見て絵画を見てとなぜか催しものが続いている。京博のゴッホ展は観る機会を逃してしまった。ああ残念。


もちろん買わずに帰る。ちょっと緊縮財政中。そういえば自宅歯ブラシと会社のトラベルセット両方買わなきゃとイオンで購入、バス停で缶コーヒー飲む。Fireのモカブレンドにした。


お昼はこないだセミナー行ってきたので、定年後の収入を妻に説明。ローンの残債をなんとかせねば、という話に当然なる。ちゃんと始めなければヤバい。


息子部活から帰って昼メシ食う。私は先に食べて部屋のベッドで、読み終わった「天使の創造」の書評を書いていたが、息子が入ってきて眠る体制。私も書評書き上げて審査に送ってから一緒に気持ちよく眠った。


起きたら5時半。まだ外は明るい。さっと起きてワンコの散歩行く。夕方から急に気温が下がり寒い!でもホントにこれがラストかも。相変わらずレオンは元気、クッキー歩くのきらい。桜の芽は膨らみ、夕焼けに照らされた街がきれいである。たそがれ時は、たしかに独特の魅力がある。夕焼けに街が映える時、街にポツポツと灯りがついていく薄暮の短い時間。「逢魔が時」とも言うし、「君の名は。」でもその時間にポイントの出来事が起きるのだが、この時間帯が特別なのは古くから共通の感覚であるようだ。


夜、「美の巨人たち」スペシャルで東大寺の特集を観る。行きたくなるなあ~。大仏殿しか多分行ったことないから、今度は裏参道通って二月堂、そして法華堂(三月堂)では国宝たちを見たいな。


日曜日、ホワイトデーの替わりにと南京町のエストローヤルでシュークリームを買い、三宮のブックオフ行く。のぞいた程度のつもりだったがやっぱり買ってしまう(笑)。困ったものだ。積ん読ばかり増えていく。


豊島ミホ「リテイク・シックスティーン」

森絵都「気分上々」

百瀬しのぶ「おくりびと」


ここのところ昔の文豪とかの本が多かったから、現代軽いものを求めてしまった。


午後は阪神のオープン戦をなんとなく観る。中谷活躍。ドラ2の高橋遥?好投。でもま、すべては公式戦でしかわからない。最近ロサリオ飛ばないし。


ちょっとショックなことがあり、午後は自室ベッドにひきこもって読書。ナサニエル・フィルブリック「白鯨との闘い」。映画にもなったらしいルポルタージュだが、捕鯨船の母船が巨大クジラに襲われ沈没、苦難の漂流生活に、というもの。めっちゃ集中して、約350ページ完読してしまった。


シュークリーム晩ごはんの後食べて、夜はやや遅く就寝。寒い。でもホントにもう終わりなんだな。冬の去るのは、名残惜しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿