なんてこたない、「新緑」というのを英語にしただけだ。毎日山を歩いてバス停までの新緑が眩しい。また駅から我が山のほうを見ると、深緑に新緑の黄緑が混ざって絵画のよう。
こう、緑は眩しい季節だが、まだまだ気温は乱高下して、ウイークデーは暑めだったが、朝晩は冷えるし、金曜土曜は風も吹いて寒かった。
火曜はおなじみ、2ヶ月に1回もやってる割には出席率が馬鹿にいい高校同窓飲み会。ふだん飲み会はあまりないからか、ビール数杯にチューハイ2杯で、早々に解散したものの、寝たら前頭部の激しい痛みで目が覚め、しばらく頭痛で眠れなかった。こんなん初めてだ。明け方はようやく眠れて、なんか、飲み会に出席していた同窓生の女子に、なぜかふとんの上から押さえつけられる夢を見て、息苦しくて目が覚めた。
一応昼からの仕事だったから、朝ご飯食べてまた寝た。もう少し眠りたかったが、ぐっすり睡眠してだいぶ元気になった。酒はトシとって飲めなくなったけど、正直沖縄から帰ってきてからしんどいから、禁酒を考えたほうがいいかもだな。
吹田の新スタジアムに初めて行ってきた。エキスポシティも新設されて、観覧車建設中。賑わいがまた生まれている。新スタジアムは、一言で言えば、ものすごくいい。
四角くて、座席はほぼ屋根に覆われていて3階席まである専用スタジアム。収容観客数もかなり多く、この日は3万3000人が入った。見栄えが良く、応援の声も響く。ヨーロッパの名門スタジアムを小さくしたような、ってかヨーロッパでサッカー見たことないけど、テレビで観るのを参考にすると、そんな感じ。
しかーし、難点もある。駅がモノレールしかないので、帰りは人の波で大渋滞。エキスポシティの客も列に入るから、特に夕方はすごい。しばらく待って思い切って行ってみると、大阪空港方面はぎっしりで、南茨木に向かう門真市方面はそれほどでもなかったんだけど。でもすぐには帰れないし、駅への入場制限がかかることもあるとか。以前はシャトルバスがガンガン出ていたが、今回は見かけなかった。ナイトゲームだけかも知れないが。
もひとつ。喫煙所は少なくともホーム側は1カ所だけ、しかも大きいスタジアムの外。席から遠い距離を移動して、わざわざ長い階段を降りて、人がぎっしりの狭いスペースに入らなければならない。試合終了時は灰皿即撤去。駅へのスムーズな移動にはかなり神経を割いているようだから、人が溜まったり、歩く人への副流煙のことを気にしているのだと思うが、喫煙者にはかなり優しくない。駅前にオープンな喫煙所があるから、そこまではさっさと歩けということか。
私は思うが、喫煙者は少なくないのだ。各施設の喫煙所を見ればよく分かる。アミューズメント施設ならば、野球のスタジアムのように、排煙設備付きの喫煙所は必須。だって何万人も入るんでしょ、と思うが・・。プロ野球のごとく、毎日のように稼働するわけじゃないし、サッカーはタバコを吸うタイミングは確かに限られているのだが。
特に交通は、イベントの数をこなしていくに従って変わって来ると思う。
次の土曜はまた外仕事。帰り道、息子が焼肉食べたいと言ってる、と妻からLINEが。馴染みの焼肉屋で待ち合わせる。息子張り切って食べ始めるが、肉のにおいを嗅いだらどこかスイッチが切れたのか、突然食欲を無くし胃がむかつきだす。パパママ急いで食べて帰った。家ではみたらし団子を美味しそうに食べていたので、ほっとしつつ、あーあ、と思ってたらまたむかつきだして、風呂入ったらすぐ就寝。いつもは遅くまで寝ないのに、この日は8時半に夢の中。熱も無いようだし、まあふだんの寝不足かな。少しは懲りればいいけど。
日曜日は一日家だった。この日からもう5月。よくあることなんだろうが、今年は年明けからドトウの日程だったから、早い、というかやっとGWか、という感じすらする。本読んで、作り置きの昼ごはん食べて、阪神戦を見る。前日は井納を打てず負けだったが、この日は5点差をひっくり返して勝ち。カード勝ち越し。5割スレスレだ。思うに、今年はこの感じが続くかも。
息子と妻の帰りをお迎えして、鉄腕DASH見ながらご飯食べて、ねむねむで息子と就寝。この深夜に起こされる。岳父が危篤との報だったー。
0 件のコメント:
コメントを投稿