先週月曜は業務引継ぎのため上京。この3年それなりに通った御茶ノ水。一つの区切り。単独で行くことはもはやあるまい。時間調整に使える近くの結婚式場のレストランも引き継ぎ終える。
ここのところ書店に行っても買いたい本がなく、読書欲もどうも減退していたが、新大阪の書店で見ると、久しぶりにあれも欲しい、これも読みたい、になってしまった。前からそう思っていたが、新幹線駅の書店は不思議な魅力を持ってる法則。出張車中は読書の時間。この日西加奈子「ふくわらい」読了。
火曜日は休みで、午前中は爆睡。午後さっそくいつもの書店で、朱川湊人「サクラ秘密基地」、早川和真「ひゃくはち」購入。ここのところ新刊文庫を連続購入。ぼちぼちブックオフにも行って安く仕入れないと。
ユニクロ行って、ジーンズ様とチノパン様の、ストレッチ生地のスリムジーンズ購入。2本買えば安くなるやつ。ジーンズは昨年買ったのだが、カタすぎて、しばらく履いても柔らかくならなくて、こちらにした。ストレッチは黒のも持っているが、大変重宝している。仕事的に、外が多く膝も普通に付くだけに、パンツは消耗品と割り切っている。数あれば便利だ。
裾カットの待ち時間に再び本屋へ。シャーロック・ホームズの新たなパスティーシュを発見、即購入。最近は外書はとても高い。本読みとしては本気で、他の文庫本並みにして欲しい。高い!ブックオフ行かねば。台風の雨の中帰る。
この日は涼しかったので、Tシャツに薄いトレーナーを着て行ったが、特に帰りは蒸し暑かった。台風接近前は蒸す。って、おととい発生したという台風がもう明日の朝には上陸するだなんて、早すぎるなあ。九州行ったりもしてるけど、関西絡みって、やっぱ多いよね。今回はなんでこっち?とか思ってしまうし。まあ運命は明日に委ねよう。出社できるかな。休めないし。須賀しのぶ「雲は湧き、光あふれて」読了。胸が熱くなる。
起きてみると弱くない雨。風も少しある。東海はけっこうな雨が降ったようだ。JRの遅れを心配して、1本早めのバスで行ったが、道が混んでちょっと到着が遅れただけで、JRなんの異常もなし。午後は陽が射してきて、台風終了。明日は早起きして東京。これもだいじょぶかな。
翌日関西は雨も降らず、何事もなく上京。昨夜の仕事遅く朝早かったから眠い。前日も、台風が気になったのか寝付きが悪かったのでさらに眠い。
最近息子は、私が遅くなっても起きて待っている。1人で寝室に入り、マンガを読んでいる。11時過ぎに帰宅して、出てこないので部屋に行くと、電気をつけたまま、力尽きていた。(笑)マンガを片付けて、電気消して、風呂入って寝ると、深夜にパパのベッドに潜り込んできた。パパのベッドは前から好きなようだが、狭いので通常は息子の、シングルの寝台下からガラガラと出すとダブルになるベッドで一緒に寝ている。昨夜は息子は気持ちよさそうだったが、私は狭くて眠りにくく、よけい寝不足。
でも新幹線ではめったと寝ないので眠い。あまりスキを見せたくないのと、イビキを気にしてるから。とはいえ特に帰りの車内は本読みながらオチてしまうことも多いんだけど。(笑)帰ったら早く寝よう。
行く途中、曇りなのに雪のない富士山が見えた。雪がないと微妙に小さく見える。東京は強めの雨。午後には止んだ。久々に日比谷線から六本木ヒルズ。家族でいっぱい来たのが懐かしすぎる。午前の仕事が押して、いつの間にかいわゆるメシ押し。昼ご飯食べずに午後の打合せに突入。幸い早く済み、15時までランチやってる中華へ飛び込み鴨肉チャーハンセットを食べた。
家族で来ていた時、小さかった息子にはチャーハンを与えていれば手っ取り早かったから、よく中華に行った。けっこう東京はどこでもだけど、特に六本木ヒルズは中華のイメージだな。
帰り、栃木茨城あたりが大変なことになっている。堤防が切れて大水害。深刻だ。
早めに帰り着いてこの日はよく寝る。朱川湊人「サクラ秘密基地」読了。翌日朝はとても涼しかった。日中は気温上がるからと半袖シャツだけで行ったが、朝から女子新入社員にダメ出しされる始末。やはり昼は暑く、日陰や風が吹くと涼しい。あまり不自由は感じなかった。
土曜日、1日休み。ひたすら休む。昼は阪神2ー2広島延長12回引き分けを見て、双方の決定力の無さに少々呆れる。
今年のセ・リーグは、そこそこ強いチームの背比べで、力強さを感じない。
タイガースはまとまってはいるが、控えとスタメンの差が激しく、長打力をコンスタントに発揮できる打者がいない。左の代打も居ない。投手陣も、福原、安藤、オスンファン以外はいまいち、いま2。この終盤の連戦に数少ない頼りになるベテランたちを使い倒してて勝てるのだろうか。
スワローズは、打線は川端、山田、畠山が中心で力強さを感じるが、どうも投手陣がもうひとつ。館山の復活は大きそうだが、先発も手薄、リリーバーも頼りにならない感じである。クローザーのバーネットのみ、というイメージだ。
巨人は、やはり力はある。ポレダ、マイコラスはいずれもいい先発。抑えの澤村もまずまずだが、実績のある投手でもやはりセットアッパー系がもうひとつ。山口、マシソンと名前だけはなかなかなのだが。打線は阿部を中心にそこそこ打つが、そこそこ以上感じない。意外にクセものは居るので工夫のしようはありそうだが・・。
広島カープはなんつっても投手陣の充実が特徴。マエケン、黒田に好調ジョンソンのラインナップは12球団でも1、2を争うと思う。リリーフも今村、大瀬良、抑えに中崎と若くていい投手が居る。問題は打線で、打ちきれないことが多い。大物打ちもエルドレッドのみ。丸に菊池の1、2番がもっとかき回せれば上位に行くかもだ。緒方監督の采配力ももうひとつ弱いと感じている。
ソフトバンクの強さは異常の域に入っているが、セももっと出来るだろう。交流戦での弱さは偶然でなく必然か。
日曜。阪神−広島。先発マエケン。金曜は黒田にコテンパン。昨日は2点のみ、そしてきょう・・。エルドレッドにやられ過ぎだよなーと思っていたら1打席目から先制のホームラン、こないだフォースボークまがいのホームスチールやられたよなー・・。左投手1、3塁でまたやられてしまった・・。マエケンに7回2安打0点。最後まで打線は火を吹かず。手も足も出ないとはまさにこのこと。なんつっても打線が弱すぎる。こおりゃ優勝はないかなーの涼しい週末でしたー。
0 件のコメント:
コメントを投稿