ある晩寝る時、息子に、パパの昔の思い出を聞かせてよ、と言われた。その日は時間も遅かったし話さなかったが、先日、こんな話をした。
私が小学校4年生の頃、元プロ野球選手の息子だという子が転校して来た。親たちは彼の父親に頼み込み、監督になってもらって、我が町にも少年野球クラブが出来たのだった。私も、当然のように入部した。時あたかも長嶋茂雄が引退し即監督になってV2を成し遂げんとする年だった。
軟式の野球がメインだったが、大会がある時にはソフトボールもしていた。ソフトボールでは我がチームは県大会に出たこともある。優勝したとこに1回戦負けしたが(笑)。
確か5年生の時分、市内でソフトボールのリーグ戦をしていた。ある時隣の小学校に出掛けて行って試合をした。私はレフトを守っていた。
通常ソフトボールの外野は、ボールも重いし、そこまで深くは守らない。上を越されてランニングホームラン、ということもあったが、小学生の飛距離など高が知れていて予想がつく。
しかしその日、相手チームには、見たことのない、ヒョロッと背の高い選手がいた。彼が力むでもなく一振りすると、打球は信じられないほどの飛距離で、長方形をしている、小学校の運動場の、一番遠いフェンスを越えて行った。それがレフト後方のフェンスに当たるのだが、言ってみればちょっとしたスラッガーの2倍くらい飛ばしていたのだ。
レフトの私は、彼の1打席めは深く守ったが遥か上を越された。2打席めはもっと深く守った。内野手との距離が、軟式でも経験したことがないくらい遠い。カーン!やはり大飛球。しかしこれは越えない、と直感した。
私は走って下がり、落下点付近でややスピードを緩めた、が、こんなに高く上がった打球は初めてで、正確な落下点が掴めない。落ちてきたボールは後方に少し伸び、私は思わず右斜め後ろ上方へ身を投げ出して、飛びついたー。
ガターン!打球はグラブに入りアウト、転倒したショックでも落とさなかった。しかし上手く転べず、上半身と腕を伸ばした無防備な格好でしたたか地面に叩きつけられた形になった私は、しばらく立ち上がれず、ベンチに戻るまでに時間がかかった。
ここまで話して、それが多分、パパが見た最初の、野球の才能だ、と言った。
息子はふーん、と聞いていたが、当然の質問をした。
その人そのあとどうなったの?
分かんない。もう1回くらいは見かけたけど、すぐにいなくなって噂も聞かなかった。
元プロ野球選手の監督の息子はすごかったの?
小学校の時は、短距離も長距離も学年でトップクラスだった。たしかピッチャーとしてノーヒットノーランもしたことがあった。
でも中学では野球部に入らず、高校で名門校の野球部に入ったけど、練習で気を失って3日で退部した、と本人が言ってた。後日たまたま飛行機で元監督と隣に乗り合わせた。元監督は「ウチの息子は小学校までの才能、というのは最初から分かっていた。」と言ってた。
翌日は、高校時代の、バスケットの話をした。
我々の高校が属していた福岡県中部地区は、詳しく調べたことはないが、全国で優勝しようか、という私立校が2つもあり、非常にレベルの高い地区だった。県1位の学校は背の高い選手を集めていて、190センチオーバーが2、3人、180センチ台後半は当たり前、という巨人の密林のチームだった。1つ上の先輩方が強くて、1部4チームと2部を勝ち抜いた2チームがリーグ戦をして順位を決める、というステージに進むことが出来た。
巨人の密林チーム、ハイキュー!で言えば白鳥沢学園、は、我々との対戦に無理はしない。前に出てディフェンスしてくれるから、意外にドライブのスキが空く。得点も出来る。しかしその分、2倍ぐらい取られる。120対70くらいの試合だった。2位で背はそこまで高くない(といっても普通のチームよりはかなり高い)高校、ハイキュー!でも言えば青葉城西のようなチーム、は、1位のチームへの対抗上スピードを磨いていた。だから、ディフェンスも張り付かれてスキが無く、10分くらい無得点、という時間帯が普通にある。こちらのスコアは70対35くらいだ。
3位を争う県立進学校に、怪物がいた。身長は191センチ、手足が長く大きくバネがあり、身体も筋骨隆々。動きが高校生離れというか、日本人離れしていた。インサイドは強いし、ボールを自分で持って行ってハーフライン越えてすぐ3点シュートを打つという、ディフェンスする方法は果たしてあるのか?みたいなプレーもする。彼は後に大学から社会人チームに行き、日本代表にも入った。
マンガでは、意外に短期間で名門チームに勝つ、という展開がよくあるけど、パパはそういう世界を知ってるから、とてもとても、という感じだよ、と言うと、息子はどう反応したか?
「でも勝とうと思わなきゃ勝てないやん。」
この辺はだいぶスポーツマンガライズされている。そして続けて
「子供の夢を壊したらいかんよ。」
その通りかもなっ。反省してしまった。
土曜はスポーツショップに行ってバレーボールを買って来た。青と黄色。当たり前だが、我々の頃の白いボールとは全く違う。高くないのを買ったのだが、なんか重くて、縫い合わせた形も違うような気がしたが、軽くトスをしているとああ、こんなだったかなあ、と思った。
日曜はキャッチボール。公園は、ちょうどいい具合に下草が刈り込まれていた。もう肩が痛くて投げられない。久しぶりだから、股関節に違和感まで覚え(笑)、早々に帰った。ゴロ補の時、息子は苦しい体勢からノーバウンド送球が出来るようになった。成長して、上体の力がついたのだろう。ほお、ときょうも思う。
すぐシャワーで身体頭洗ってごはん食べてゲームして本読んで寝た。さあ、半期末だ。