2010年11月28日日曜日

晩秋

8時前に起きた息子は1人で寒い下に向かう。ずいぶん長く寝たような気がしたが、パパも8時すぎには起き出して、一緒に仮面ライダーオーズを見る。続くプリキュアの時間は、息子がテレビ東京でベイブレードをやっている情報をキャッチ。今週から見ることとなった。さてさて、ブランチにボンゴレロッソしたあとは、ワンの散歩。レオンを連れて駒沢公園をぐるーっと廻る。もう風が吹けば落ち葉の雨。小春日和の中、交通公園の隣の公園もすっかり晩秋だ。3週連続の練習の成果か、補助輪なしだと両ハンドルを支えてないと怖くて、すぐにやめていた息子、きょうは後ろを持っておくだけでOKのところまで来た。後はバランス取る練習をしながら、手を放す時間を少しづつ長くしていけば・・ただ難点は、パパの腰が痛くて最大3周くらいまでしかつき合えないことである(笑)。ごほうびに、近くにあるカフェで、グレープジュースとチョコレートケーキをごちそうした。ブランチのあとはあまり食べてなかったし。次は乗れるようになったときだな。家でも、外でタバコのときに、落ち葉の雨が降った。秋深し 自転車が踏む 枯れ落ち葉
もひとつ?

2010年11月27日土曜日

落葉

『HERO』『愛という名のもとに』などのロケ地としてチョー有名な、神宮外苑に、写真を撮りに行った。ら、すんごい人だった。カメラマン・ママは、望遠レンズまで持っていったが、あまりの人の多さに、ストロークが取れず大苦戦。また、望遠で撮るには、やはり明るさが必要なようで、午前中に出かければよかったと、カメアシ・パパは思ったのであった。屋台がたくさん出ていて、暖かい中芝生に座って飲んだビールがおいしかった。大道芸として、テルミンの演奏をしていたのも興味深かった。のだめカンタービレ。帰りに表参道ヒルズで、クリスマスツリーをパチリ。まあなかなか楽しかった。我がヴィッセル神戸は、エスパルスに勝ち、FC東京に1差で最終節へ。得失点差は惨敗のため、レッズに勝たなければ残留はない。勝ってもダメかもしれないが、とにかく勝たなければならない。シンプルでよろしい。いよいよ大詰めだ。幸いというか、運命の日、妻子はお出掛けだ。心おきなく燃えられる。東京の片隅にいる1人のファンの切実な祈りが、選手、スタッフ、そしてサッカーの神様に届きますように。神戸の力を、見せつけよ。頑張れ、ヴィッセル。

2010年11月24日水曜日

フォルツァ

昨日は、息子のサッカースクールの親子イベントであった。昔会社の遊びチームで作った、アヤックスベースのユニとスパイクはいて参加した。写真の右側にある、人工芝のピッチで約1時間。きつかったが、思ったより身体も動き、広々としたピッチが気持ち良かった。ゲームでは、息子は思い切りシュートを放ち、ディフェンス頑張るなど彼なりの進歩を見せた。パパはというと、ドリブルで突っかけてくる元気な子たちのボールをカットしまくっていた。さすがに面白くなかったのか、カット直後のドリブルにむきになって スライディングタックルしてくる子もいて、なかなか楽しかった。ただ張り切りすぎて、終了直後はヒーヒーになり、息子のこのまま公園行きたい要望を丁重に却下し家で休む。ごめんね。ヴィッセル神戸は、残留争いのライバル大宮に引き分け・・。すぐ上のFC東京は勝ってしまってかなりやばくなった。やはりFC主催のスクールイベントで遊んでいる場合ではなかったか(笑)。残り2試合。がんばれ、頼む。フォルツァ!神戸!!

2010年11月21日日曜日

月は、球である。当たり前のことだが、円ではなくて、球だと意識し始めてから、月を見上げるのが楽しくなった。月から見たら地球は、地球から見る月の4倍の大きさ。惑星としての大きさで見ると、地球のように大きな衛星を持っているのは珍しく、月の大きさゆえに、地球は安定している。写真はiphoneで撮影してみた満月。これが限界か・・。昨日は、参観日。ドッジボールなどもあって楽しかった。きょうは、また交通公園で特訓。まだまだ。いま出し入れなど自転車の基本的な扱い方や、踏み込みを補助輪あり車で練習中。立ちこぎはまだで、
冬中かかるかも(苦笑)。ただ、他の親ごさんがどんなふうに教えているかも観察でき興味深い。通う価値あり。でも写真のような遊具のある隣の、普通の公園がなければ行く気になってないかも(笑)。よく遊び、よく運動し、よく食べた息子、特撮見るための早起きも手伝って、「3枚のおふだ」読み聞かせた後、電気消して1分で寝た。年末までに、クラシックのコンサート行きたいな。第九でなくてもいいから。

2010年11月20日土曜日

今年の想ひ出

きょうは、朝、最近出産した方から内祝いが届き、カードの写真の可愛さに感動。寝起き機嫌悪かった息子をたまにはと幼稚園に送って行き、駅までの道途中までワンの散歩の妻と一緒に行く。昼はバタバタと働いて、夜はカレー、ライスを食べた後、つけパンでほっこり。フィギュアスケートの季節、日本人選手活躍のニュースに、不調の真央ちゃんを想う。19才の彼女はいま、身体と心のバランスがうまく取れていないのではないか・・安藤美姫もそうだったし、などと考えつつ、今年一番印象が強かった、ザリガニ釣りをなんとなく思い出す。人に聞いて場所もはっきりわからないまま行って迷って、「暑い〜もうお家に帰りたい〜」と息子が言いだした瞬間、そこは目の前にあった。住宅街近くにある緑道の小さな清流。とたんに息子生き返ってはしゃぐ。見えているザリガニの前に、たこ糸に結んだスルメを垂らすと、釣れた。30年ぶりくらいか、緑道木陰の清流は涼しく、品がよかった。

2010年11月16日火曜日

写真は、この夏、JAXA相模原キャンパスを訪れたときに撮影したものである。そう、はやぶさの故郷だ。すごい人気でとても観れないと聞いていた全天周映像『HAYABUSA BACK TO THE EARTH』の最終上映チケットがまだある、と市立博物館の受付で聞いた私は、5m先のチケット販売機で速攻購入、上映時刻まで、斜め前の相模原キャンパスではやぶさの模型を見る、という思わぬ出来過ぎのスケジュールを楽しんだ。思ったより小さいはやぶさは、プラネタリウムのドーム型ホリゾントに映し出された感動の映像を観た後で再び見ると、本当に偉大に感じた。トラブル続きだったけれど、素晴らしかった世界初の旅は、カプセルという子供を地球に戻して美しく終わった。カプセルも2回見に行った。そして、きょうイトカワの微粒子発見の報。成果の結びは、また嬉しいものだった。いや、やっぱ大好きだな、はやぶさ。DVD買おうっと。

2010年11月15日月曜日

教えること

きょうは、午前中ママが大そうじすることもあり、息子と交通公園に行った。幼稚園のうちに自転車に乗れるようにしなければ。ここは信号や、ホントに鳴る踏切がある、子供のための自転車練習コース。レンタル無料である。最初は2時間で乗れるようになるぞ!と勇んだが、補助輪ありでもあまり乗らなかった経験不足は否めず、自転車操作そのものを練習しなければと悟る。なので、隣の普通の公園での息抜き遊びを挟んで、補助輪ありでぐるぐる回らせた。これから毎週行こうと決意。お昼はホットケーキ食べて、パパはゴルフ観て、妻子はTVで取上げられてたという唐揚げ屋さんを探しに行く。遼くん優勝を見届けて、2頭のワンの散歩にそれぞれ行って、息子と風呂入って唐揚げの晩ご飯食べて、バレーを観る。銅メダルは立派。木村がエースとして大成した。また、真鍋監督は、容赦なくメンバーを入れ替え、データ重視、また勝負どころの手数が多い、現代型の監督だと思う。面白いフォーメーションも使うし、レシーブを練習したのもよくわかる。成果は自信を呼び、立派な結果に結びついた。32年ぶりのメダルだ。ただ、完全ホームのメダルだし、今大会は中国が不調だった。準決勝も、勝たなくてはならないゲーム。絶対的な決定力のあるスバイカーももう1枚欲しいところ。厳しい言い方だが、可能性があるだけに、五輪でもメダルを取れるよう、頑張って欲しい。さて、香川は点を取って、遼くんも優勝、バレーもメダルで、これでヴィッセル神戸が勝っていれば最高の週末だったのだが・・引分けで16位変わらず。残りは鹿島、大宮、清水、浦和だ。ライバルは大宮にFC東京。次節は厳しいかもだが、その次の直接対決はなんとしても勝たなければならない。ここ勝って、後は、なんとか、なんとか頼むわ・・である。

2010年11月13日土曜日

シチュー

きょうは、8時すぎに起きて、ちょうど起きてきた息子と朝ご飯にして、DVD屋に連れて行く。ウルトラマン2本借りて、100円ショップで100円ジュース飲んで、帰ってパパはクッキーとレオンの散歩にそれぞれ行って、ママダウンなので息子と、よくお持ち帰りを頼むフライ屋さんに昼ごはん。メンチカツ定食。ママのロースカツ弁当買って帰る。クリーニング屋行って、また息子とスーパー行って、晩ご飯は、パパ得意のクリームシチュー。ちょっと具の量を間違えて、やや失敗気味だが、味はなんとか整えたので、シチュー好きの息子は、おかわりして食べていた。さあいまから息子とお風呂だ。

クッキーさん

息子は、遠足の日。早起きして、ワクワクさんで出かけて行った。パパは会社関係のパーティーで遅くなる。写真はクッキー。ごきげんさんだけど、からかいだしたら、噛みついた!もちろん甘噛み。遊んでいるのだ。最近ようやく落ち着いて来た。きょういまひざで寝かせている。さあ、しばらくしたらこちらも寝よう。眠い。

2010年11月11日木曜日

HTV

きょうは、運命の日となった。いまをさること9月末、私は悩んでいた。来年1月にH-2ロケットで打ち上げられる、ISS(国際宇宙ステーション)への補給機、HTV(H-2 トランスファー ビークル)の愛称募集だ。イメージを想起しやすい、平易な、英語でも呼びやすい名前。本気で悩んだ。なにしろ、愛称に決まった名前の応募者から抽選で、種子島宇宙センター打ち上げ見学の旅ペア2泊3日がプレゼントされるのだ。最初は、「飛脚」とか、届ける系の名前ばかり考えていたが、会社関係の人たちに相談したとき、ヒナに餌を運ぶ、という発想が出てきた。これだ!私は『おやどり』に決め、ISSの乗組員は、地球からの物資をこころ待ちにしているはず、それをもたらす、地球で生まれた子供たちに持っていくのはおやどりであり、ISSが、おやどりから補給を受けて、餌を貰って成長する雛鳥のように、未来へ向けて育って欲しい、と書いて応募した。以来2ヶ月、私は幸せで、すっかり種子島へ行くつもりでいた。JAXAのメールマガジンも登録した。そしてきょう、めっちゃ忙しいときにそのメールは届いた。愛称は・・『こうのとり』に決定!この名称だけで200名を超える応募があったそうで、JAXAのHPにはすでに当選者の方のコメントが載っていた。なんか・・発想の方向としては合っていた?だけに、悔しい〜〜。こうのとりも考えないではなかったが、赤ちゃんは違うだろう、とすぐ心の中で却下していた。でも言われてみれば、このイメージは、世界で通用する。あ〜〜かすった!優勝パットをカップにけられたゴルファーの心境ーぉ!(笑)まあ、楽しい気分だった。写真は、筑波宇宙センターの、H-2ロケットと、HTVいや、こうのとりの模型。

2010年11月9日火曜日

季節は

息子がパパのiphoneで勝手に撮った一枚。ミョーにはまってて、なんかいい感じ。ウ◯トラマンは、第2の?故郷、祖師谷大蔵で買ってきたもの。NOELだねー季節は。まだ東京は、汗かく気温だけど。

2010年11月8日月曜日

けいじばん

こんばんは。コメントは、Googleに登録しないと書き込めないので、とりあえず以前使っていたけいじばんとリンクしました。自己紹介のとこの、「詳細プロフィール表示」から「ウィッシュリスト」をクリックしてください。

写真は今夜のレオン。

11月8日�

GWに昇った東京タワー。歩きで暑きつかった。

11月8日


写真がないのもさびしいので・・我が家の愛犬たち。ミニチュアダックスで、上がクッキー(♀ 7ヶ月)、下がレオン(♂ 8歳)。いつもドタバタです。最近クッキーが初ヒート(生理)になって、レオンが発情して大変でした~。物心ついたときから犬が家にいるのですが、♀を飼うのは実は初めて。どなたか色々お教えください。

2010年11月7日日曜日

11月7日

昨日は、Jリーグを見に行った。息子が生まれてからなかなか機会がなく、高校サッカーは家から歩いて10分のスタジアムでやっているので、毎年観戦するが、Jとなると4年ぶり、J1は確か6年ぶりだ。お初の味スタ、お初の調布、お初の京王線。カードはFC東京ーガンバ。関西に勤めていたので、なじみもあるガンバ応援といきたいところだが、息子のサッカー教室を主催しているFC東京の招待なのでとりあえずニュートラルと決める(笑)。味スタは大きくてきれいで、ワールドカップを思い出した。席はバックスタンド上の方、ここはガラガラ。選手の顔は見えないが、試合を観察するには最適。ビールとコーンチップを買って双眼鏡を構え、準備は万全。息子は双眼鏡のぞくのが楽しいらしく、代表組の遠藤や今野を探しては喜んでいたが、広々としたスタンドで途中から完全に遠足モード。年下のお友達も加わって、おやつやたまごっちのおもちゃ遊びに興じていた。試合は、東京が、ウラに抜けようとする大黒と、ポストの平山というタイプの違うFWをうまく使って攻める。徳永がセントラルMFでゲームメイクしていたのにびっくり。今野はCB、SBは・・おっと中村北斗。ガンバは、相変わらずそれなりにエレガントにパスは回すが、イ・グノ、平井という前線をまったく生かしてないな、と思っていたら東京先制!ガンバの集中力が途切れた瞬間、左サイド羽生のセンタリングを大黒が技ありヘッド。この時我が家族は写真を撮っていて目撃出来ず。この後試合は膠着、ガンバは後半から宇佐美を投入したがなかなか実らず、東京も、平山は頑張っているのは伝わってくるが遅く、ドリブルもいまいち、いま2。石川は入らない左足シュートが多く単調めに。後半25分には席を立つ。まあでも久々に楽しかった。神戸の旧ウイングスタジアムでヴィッセルを応援したいなあ。そう、私は神戸のサポ、ヴィッセリスト(いま作りました)。きょうは残留争いのライバル、東京に実は負けて欲しかった。(大いに楽しんだけど)大宮も勝ってしまったし、3チームダンゴの16位争いはまだまだ続きそうだ。ガンバがんばれよ・・と、帰りの準特急でつぶやいた。

よろしくー。

はじめまして。フィーゴ♪と申します。もう10年このHN使ってますが、サッカー選手の名前です。興味あることが多いので、話があちこちに飛ぶかとも知れませんが、日々のことを書き綴っていきたいと思います。